2022年07月20日
鼻うがいをマスターした
ボイトレの先生に「耳が響いて不快なんです」と話すと「Bスポット療法をして楽になった生徒さんがいるよ」とのこと。
Bスポット療法とは上咽頭擦過療法と言って、上咽頭(のどちんこの後上部)に綿棒で塩化亜鉛を塗って炎症を抑える治療法。
激痛を伴うらしいけれど、調子が良くなるので続けているそうだ。上咽頭は自律神経とも関わりがあるらしい。
そしてこの療法は今、コロナの後遺症外来でも行われている。
ちなみにBスポットのBとは鼻咽腔(びいんくう)の最初のび→Bから付けられたんだって。
さて、不快な状態は治したいけれど激痛は嫌な私…で調べてみると、Bスポット療法の前に鼻うがいを勧めている耳鼻科の記事がいくつもあって、鼻うがいをすることにした。
私が使っている鼻うがいは小林製薬の「ハナノア」
後鼻漏のような症状で今までにも何度か試したことがあったけれど、どうしても口から出すことができず…断念
でも今回は絶対マスターしてやる!と鼻うがいの効果より、口から出すことに力を注いだ(笑)
そして3週間くらいかな、ちょっとコツがつかめて口から出せる量が増えてきて…1ヶ月でついにマスターした!!やったぁ!しかし長かった…(笑)
今年の1月から始めて、最初は3回までという注意事項に従って3回やっていたけれど、絶対やらなくちゃっていうのもストレス。
だから花粉症の頃は外出から帰ったときとお風呂で。今はお風呂で1回。
何かが変わったかというと正直よくわからない。耳の不快感もあるし、後鼻漏っぽさも時々ある。
でもスッキリするし、継続は力なりを信じて続けていこうと思っている。
いつの間にか変わっていた…そんなふうになれたらうれしいな。
鼻うがいをしたいけれど口から出せない方、コツ教えます(笑)
飼い主さん、遊んで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
Bスポット療法とは上咽頭擦過療法と言って、上咽頭(のどちんこの後上部)に綿棒で塩化亜鉛を塗って炎症を抑える治療法。
激痛を伴うらしいけれど、調子が良くなるので続けているそうだ。上咽頭は自律神経とも関わりがあるらしい。
そしてこの療法は今、コロナの後遺症外来でも行われている。
ちなみにBスポットのBとは鼻咽腔(びいんくう)の最初のび→Bから付けられたんだって。
さて、不快な状態は治したいけれど激痛は嫌な私…で調べてみると、Bスポット療法の前に鼻うがいを勧めている耳鼻科の記事がいくつもあって、鼻うがいをすることにした。
私が使っている鼻うがいは小林製薬の「ハナノア」
後鼻漏のような症状で今までにも何度か試したことがあったけれど、どうしても口から出すことができず…断念
でも今回は絶対マスターしてやる!と鼻うがいの効果より、口から出すことに力を注いだ(笑)
そして3週間くらいかな、ちょっとコツがつかめて口から出せる量が増えてきて…1ヶ月でついにマスターした!!やったぁ!しかし長かった…(笑)
今年の1月から始めて、最初は3回までという注意事項に従って3回やっていたけれど、絶対やらなくちゃっていうのもストレス。
だから花粉症の頃は外出から帰ったときとお風呂で。今はお風呂で1回。
何かが変わったかというと正直よくわからない。耳の不快感もあるし、後鼻漏っぽさも時々ある。
でもスッキリするし、継続は力なりを信じて続けていこうと思っている。
いつの間にか変わっていた…そんなふうになれたらうれしいな。
鼻うがいをしたいけれど口から出せない方、コツ教えます(笑)
飼い主さん、遊んで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。