なぎは上テンちゃんは下"反対から食べるテンちゃんのブログ"のはずが…

2023年05月15日

小さな世界

今日2回目のブログ、おじゃまします。


義母と3人で近くの回転寿司に行った。母の日のプレゼント。

私が近所の人の近況を聞いたのをきっかけに、ご近所情報をしゃべり出した義母。
「Aさんは施設に入ったの(ため息)」
「Bさんは亡くなったもんね」
義母にとっては、死ぬことよりも施設に入ることのほうが敗北だ。

「Cさん、知ってるでしょ?」とダンナに聞いてくる。
「知らん」ダンナはたこぶつを食べながら答える。
「あんたよりひとつ上の子がいるよ」
「知らないって」
「Cさん、早くにダンナさんが亡くなったでしょ」
今度は私に話しかけてくる。
その人知らんし(苦笑)私、ここで育ってないから…

家に帰ってから「私も歳をとったら近所の人の話ばっかするのかなぁ」とダンナに言うと「しないでしょ、だって近所の人のことなんか知らないから」

確かにそう。学生時代の友だちとの付き合いもなく習い事もしていなかった母にとって、世界は近所のみ。
兄弟姉妹を除けば近所がすべてなのだ。

そう考えると、歳をとった私は息子夫婦に「大学時代の〇〇さん、施設に入ったって」とか「△△さん、知ってるでしょ?職場が一緒だった」とか話すんだろうなぁ。彼らが興味なくても、グイグイと。


退屈じゃなくても

13FEE410-4EFC-495F-9E67-4933FD4D771C

すぐ寝ちゃうよ

52EAC150-9ED9-480A-B799-35A3D78CB459

人によって広さは違うけれど、たいていの人は小さなコミュニティの中で暮らし、それぞれの世界を築いているんだよね。
それでも義母たちの時代とは違うから、自分の住む世界だけじゃなく、世の中のことや本とか映画のこととか、少しでも世界を広めて暮らしていきたいなぁ。
25年後、息子たちと演劇の話なんかしていられたら最高だ。

もう少し優しく聞いてあげないとと思うけれど、全く知らない人のあれこれを聞かされて退屈しちゃうのは仕方ないよね。


わたしがおばあちゃんのとこに

072D2D94-0BF8-4FA3-9321-693C9481ADBB

行ってあげる

221AF83C-7A68-48B7-A6E5-0D615C68F2D6

これは私に届いたお花
ありがとう!

CBF6604F-BE70-4135-8244-3350E5392987

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。

BDDFD7E1-1839-43FD-A1CC-9ABDC14593A6





tsukko0613 at 12:30│Comments(2)家族 | 飼い主

この記事へのコメント

1. Posted by 初夏   2023年05月20日 17:22
5 遡って拝読しているので、過去記事へのコメントになりますm(_ _)m

耳が痛ーい(≧∀≦)
私も子供たちに向けて、
絶対やりそうですw
肝心なことは話すにしても、
それほどでもなければ言わない、
そう決心しました。
もっと年を重ねたときに
できるかどうかわかんないけど笑
2. Posted by tsukko   2023年05月20日 20:26
>>1初夏さん、コメントありがとうございます♪

雑談というか世間話はしていいと思うんですよね。ただ歳をとると相手が知ってる話かとか関係なく、したい話だけをする傾向が…すでになっている気がする(汗)お互い気をつけましょうね!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
なぎは上テンちゃんは下"反対から食べるテンちゃんのブログ"のはずが…