2020年11月28日
新しい水飲み場
ケージ以外に2ヶ所水皿を置いていた。その水皿で水遊びをしたりお皿を動かして遊ぶなぎ。夏場はまだいいけれど、今は体が濡れちゃうとねぇ。
そこで動かさないよう大きな重いお皿(700g!!)をダンナが買ってきた。
絵本「さんびきのくま」のパパと子どものお皿みたい
いくらなんでも大丈夫だよねと思っていたら、なんと私がいない日にこの大きなお皿をひっくり返して水浸しにしたらしい。
で、ケージ以外の水皿が取り上げられた。でもお水は大切!
どうしたらいいものか…私の手作りアンテナがピンと立つ。固定できるお皿をケージのように取り付ける方法はないかなぁ。
ここでお得意のダイソー、ワイヤーネットの登場!
ワイヤーネットに専用の足を取り付け、その足を居間はソファの下に、隣の部屋はベッドの下にかませると
じゃ〜ん!!
水飲み場の完成
固定皿はケージと同じものなので、なぎも用心せずにすぐに使ってくれた。う〜ん、満足!
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
そこで動かさないよう大きな重いお皿(700g!!)をダンナが買ってきた。
絵本「さんびきのくま」のパパと子どものお皿みたい
いくらなんでも大丈夫だよねと思っていたら、なんと私がいない日にこの大きなお皿をひっくり返して水浸しにしたらしい。
で、ケージ以外の水皿が取り上げられた。でもお水は大切!
どうしたらいいものか…私の手作りアンテナがピンと立つ。固定できるお皿をケージのように取り付ける方法はないかなぁ。
ここでお得意のダイソー、ワイヤーネットの登場!
ワイヤーネットに専用の足を取り付け、その足を居間はソファの下に、隣の部屋はベッドの下にかませると
じゃ〜ん!!
水飲み場の完成
固定皿はケージと同じものなので、なぎも用心せずにすぐに使ってくれた。う〜ん、満足!
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。