家族
2023年01月17日
満たされた飼い主心
思いがけず、息子夫婦が1泊することになった。
お正月から2週間、なぎテンはどんな反応をするのかしら。
お正月、なぎは少し警戒しつつもほぼ普通通り。テンちゃんは少しずつ近づいて、帰るころにやっと抱っこができた。
でも最後の最後で息子がふたりを驚かす失態を演じ、和解したようなしないような状態でさよならした。
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/19966226.html
今回は…
なんとなんと最初からふたりともフレンドリー!
息子たちが座っているこたつの上にやってきてクンクン。テンちゃんは可愛い声も聞かせてくれる。
テンちゃん、あなたお正月は隣の部屋のカーテンの後ろに隠れてたのよ(笑)
これはふたりがふたりのことを(ややこしい)覚えていたということなのかな。
前回可愛さをほとんど見せられず不完全燃焼だった私の飼い主心は、とっても満たされたよ、やったね!
なんとダブル餌やりに成功した息子
遊んであげたわ
鳴いてやったぜ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
お正月から2週間、なぎテンはどんな反応をするのかしら。
お正月、なぎは少し警戒しつつもほぼ普通通り。テンちゃんは少しずつ近づいて、帰るころにやっと抱っこができた。
でも最後の最後で息子がふたりを驚かす失態を演じ、和解したようなしないような状態でさよならした。
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/19966226.html
今回は…
なんとなんと最初からふたりともフレンドリー!
息子たちが座っているこたつの上にやってきてクンクン。テンちゃんは可愛い声も聞かせてくれる。
テンちゃん、あなたお正月は隣の部屋のカーテンの後ろに隠れてたのよ(笑)
これはふたりがふたりのことを(ややこしい)覚えていたということなのかな。
前回可愛さをほとんど見せられず不完全燃焼だった私の飼い主心は、とっても満たされたよ、やったね!
なんとダブル餌やりに成功した息子
遊んであげたわ
鳴いてやったぜ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2023年01月02日
初逃げ
新年1枚目はお正月手ぬぐいをバックにポーズを取るテンちゃん
今年もよろしくな
なぎさんも
今年が皆さんにとってよい年になりますように
帰省した息子夫婦。
覚えているのかいないのか、なぎは相変わらずのマイペース。ふたりが入っているこたつの中でもお昼寝をするし、手からカリカリも食べる。
テンちゃんは昨年よりビビリ気味。
初日は隣の部屋のカーテンの中、次の日は隣の部屋のベッドの上。でも少しずつ少しずつ近づいて、最終日には息子に抱っこもできた。
鼻チューもできるよ
こんなに近づいても何とか踏みとどまるテンちゃん
よかったね!と和やかに話した後、私が残ったおかずを詰め替えているときのこと。
私が少し目を離したすきに、なぎテンがおかずにクンクン近づいた。
おかずを食べたら大変!と、ものすごい勢いでふたりに駆け寄る息子。しかも化け猫みたいな声を出して(汗)
なぎテンは食べないのよ。人間のものを口に入れない、クンクンするだけ。って言葉は間に合わず…
そのあとどうなったかはもうお分かりですね。
なぎテン、初逃げ(笑)!
テンちゃんは隣の部屋へ、なぎは廊下を走って寝室のベッドの陰まで行ってしまった。
一瞬で3日間の信頼を失った息子。
「びっくりして可哀想、なぎテン」と言うと「一番可哀想なのは僕だ…」
そうね、心配してくれたんだもんね。ドンマイ、息子!
大丈夫、次に来るまで覚えていないからさ。安心してまた遊びに来てね。
表面上は和解
ほんと初びっくりよ!
お正月が終わるのはとても寂しい。
けれど今年はもう次を考えている。未来は怖くない、今のあなたなら大丈夫!そう自分に言ってあげよう。
今日から今年のブログがスタートします。今年もなぎテン&飼い主にどうぞお付き合いくださいね!
コメントも待ってますよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
今年もよろしくな
なぎさんも
今年が皆さんにとってよい年になりますように
帰省した息子夫婦。
覚えているのかいないのか、なぎは相変わらずのマイペース。ふたりが入っているこたつの中でもお昼寝をするし、手からカリカリも食べる。
テンちゃんは昨年よりビビリ気味。
初日は隣の部屋のカーテンの中、次の日は隣の部屋のベッドの上。でも少しずつ少しずつ近づいて、最終日には息子に抱っこもできた。
鼻チューもできるよ
こんなに近づいても何とか踏みとどまるテンちゃん
よかったね!と和やかに話した後、私が残ったおかずを詰め替えているときのこと。
私が少し目を離したすきに、なぎテンがおかずにクンクン近づいた。
おかずを食べたら大変!と、ものすごい勢いでふたりに駆け寄る息子。しかも化け猫みたいな声を出して(汗)
なぎテンは食べないのよ。人間のものを口に入れない、クンクンするだけ。って言葉は間に合わず…
そのあとどうなったかはもうお分かりですね。
なぎテン、初逃げ(笑)!
テンちゃんは隣の部屋へ、なぎは廊下を走って寝室のベッドの陰まで行ってしまった。
一瞬で3日間の信頼を失った息子。
「びっくりして可哀想、なぎテン」と言うと「一番可哀想なのは僕だ…」
そうね、心配してくれたんだもんね。ドンマイ、息子!
大丈夫、次に来るまで覚えていないからさ。安心してまた遊びに来てね。
表面上は和解
ほんと初びっくりよ!
お正月が終わるのはとても寂しい。
けれど今年はもう次を考えている。未来は怖くない、今のあなたなら大丈夫!そう自分に言ってあげよう。
今日から今年のブログがスタートします。今年もなぎテン&飼い主にどうぞお付き合いくださいね!
コメントも待ってますよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2022年12月13日
懐かしい場所で懐かしい劇を観る
昨日、東京ドームに社会人アメフトのセミファイナルを観に行った。
試合はついでで、各チームのチア総勢160名が集まって踊るハーフタイムショーが目的。
でもこれだけじゃ新幹線代がもったいない、何かないかなぁとぴあを見ていると懐かしい名前が…
『加藤健一事務所』
20代前半に大好きだった劇団というか演劇製作事務所だ。
当時名古屋での公演はほとんどなかったので、金曜の夜、職場から新幹線に飛び乗って東京へ何度も…そんな記憶が蘇ってきた。
30数年ぶりに観てみようか、これまた懐かしい下北沢の本多劇場へ。
ロビーに入ると、なんとなんと今まで本多劇場でやった加藤健一事務所の公演のチラシが全部展示してある。
あぁ、私が通っていたころのも…覚えてるよ、このチラシあのチラシ。
胸が震える。
左から4〜5列あたりが私の観ていたもの
劇の間、私は30数年ぶりに本多劇場で加藤健一さんを見ていることに感動しっぱなしだった。
いいなぁ、やっぱり私は彼の演技が好き!そんな気持ちがあふれる。
これは昨日の劇のチラシ
時代物を観るのは初めて
来年春にある公演行こうかなぁ
ちゃんとチラシももらってきたしね
もちろん目的のチアも素晴らしく、特に160名が一列に並んだラインダンスは圧巻だった。若さと華やかさがまぶしかった!
昼は懐かしさに感動し、夜は躍動感に感動。
いい1日だったなぁ。
東京ドームも26年ぶりくらいね
本当は1泊したかったけれど、今日は影絵の公演なので帰宅。今年最後の公演、がんばりまーす!
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
試合はついでで、各チームのチア総勢160名が集まって踊るハーフタイムショーが目的。
でもこれだけじゃ新幹線代がもったいない、何かないかなぁとぴあを見ていると懐かしい名前が…
『加藤健一事務所』
20代前半に大好きだった劇団というか演劇製作事務所だ。
当時名古屋での公演はほとんどなかったので、金曜の夜、職場から新幹線に飛び乗って東京へ何度も…そんな記憶が蘇ってきた。
30数年ぶりに観てみようか、これまた懐かしい下北沢の本多劇場へ。
ロビーに入ると、なんとなんと今まで本多劇場でやった加藤健一事務所の公演のチラシが全部展示してある。
あぁ、私が通っていたころのも…覚えてるよ、このチラシあのチラシ。
胸が震える。
左から4〜5列あたりが私の観ていたもの
劇の間、私は30数年ぶりに本多劇場で加藤健一さんを見ていることに感動しっぱなしだった。
いいなぁ、やっぱり私は彼の演技が好き!そんな気持ちがあふれる。
これは昨日の劇のチラシ
時代物を観るのは初めて
来年春にある公演行こうかなぁ
ちゃんとチラシももらってきたしね
もちろん目的のチアも素晴らしく、特に160名が一列に並んだラインダンスは圧巻だった。若さと華やかさがまぶしかった!
昼は懐かしさに感動し、夜は躍動感に感動。
いい1日だったなぁ。
東京ドームも26年ぶりくらいね
本当は1泊したかったけれど、今日は影絵の公演なので帰宅。今年最後の公演、がんばりまーす!
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2022年11月26日
露天風呂問題
背骨のヒビが癒えて、久しぶりに湯船に浸かった義母にラインを打つ。
「何度も言ってるけれど、後に入る人が寒いので、お風呂場を換気したり窓を開けておかないようにしてくださいね」
義母は耳が悪いので、ラインが内線電話代わり。
1階の義母はお風呂場のお掃除魔だ。
とにかく浴室を乾かしたくてたまらない。
雪の日でも窓が開いていて、露天風呂以上の寒さ!
チッっと舌打ちをしながらタオルを床に投げつけたことも(笑)
二世帯同居を始めて25年。二世帯だけれどお風呂場は一緒なので、ここでのモヤモヤが一番多い。
同居のルールは特に作っていなかったけれどうまくやってきた。
でも義母が歳を取るにつれ、義母の「やりたい」が私たちとの同居への配慮を上回ることが増えてきている。
高齢者を変えるのは難しいね。私たちが合わせるのが1番楽なんだけれど、ため息も多い。
1年くらい前も、最後に入って掃除をしたいと義母が譲らないので、しかたなく私が入る時間を変えたし。
だから前より露天風呂問題は落ち着いているんだけれど、たまに先に入ってもらうと…ね。
3日前にも、先に入ってもらったら換気スイッチがはいっていた(涙)
無理せず折り合っていくしかないのよね、またか…ぐらいの気持ちで。
これも自分たちが老いたときの勉強だと思って、ね。
飼い主さん、イライラしないで!
テンちゃんの<今日のひと言>
*時々テンちゃんがつぶやきます
人は変えられないよ。でもそれで自分が無理したらダメさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
「何度も言ってるけれど、後に入る人が寒いので、お風呂場を換気したり窓を開けておかないようにしてくださいね」
義母は耳が悪いので、ラインが内線電話代わり。
1階の義母はお風呂場のお掃除魔だ。
とにかく浴室を乾かしたくてたまらない。
雪の日でも窓が開いていて、露天風呂以上の寒さ!
チッっと舌打ちをしながらタオルを床に投げつけたことも(笑)
二世帯同居を始めて25年。二世帯だけれどお風呂場は一緒なので、ここでのモヤモヤが一番多い。
同居のルールは特に作っていなかったけれどうまくやってきた。
でも義母が歳を取るにつれ、義母の「やりたい」が私たちとの同居への配慮を上回ることが増えてきている。
高齢者を変えるのは難しいね。私たちが合わせるのが1番楽なんだけれど、ため息も多い。
1年くらい前も、最後に入って掃除をしたいと義母が譲らないので、しかたなく私が入る時間を変えたし。
だから前より露天風呂問題は落ち着いているんだけれど、たまに先に入ってもらうと…ね。
3日前にも、先に入ってもらったら換気スイッチがはいっていた(涙)
無理せず折り合っていくしかないのよね、またか…ぐらいの気持ちで。
これも自分たちが老いたときの勉強だと思って、ね。
飼い主さん、イライラしないで!
テンちゃんの<今日のひと言>
*時々テンちゃんがつぶやきます
人は変えられないよ。でもそれで自分が無理したらダメさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2022年11月11日
孝行猫なぎ
一階に行くと、義母が「夕べなぎちゃんの夢を見た」と言ってきた。
夢の中のなぎは義母にすごく懐いていて、そばに寄ってきて甘えたらしい。長い夢で、目が覚めてからもしばらく余韻に浸っていたようだ。
現実のなぎは義母の部屋で昼寝をしたり、ゆったりくつろいだり、そこそこ慣れている。こんなもんだよと思うけれど、義母からすると懐いているとは言えないよう。
夢の中のなぎのように甘えてこそ、"懐いている"なのだろう。
「可愛くて涙が出た」んだって。"涙が出た"は義母のお得意のセリフ。
「〇〇さん(私)が優しくしてくれて涙が出た」「△△(ダンナ)がいろいろしてくれて涙が出た」
またか、はいはいっていつもは思ってしまうけれど、夢の中のなぎへの"涙が出た"は本当にそう思ったんだろうなぁと、ちょっとだけ義母のことをかわいいと思った。
これからもおばあちゃんを癒してね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
夢の中のなぎは義母にすごく懐いていて、そばに寄ってきて甘えたらしい。長い夢で、目が覚めてからもしばらく余韻に浸っていたようだ。
現実のなぎは義母の部屋で昼寝をしたり、ゆったりくつろいだり、そこそこ慣れている。こんなもんだよと思うけれど、義母からすると懐いているとは言えないよう。
夢の中のなぎのように甘えてこそ、"懐いている"なのだろう。
「可愛くて涙が出た」んだって。"涙が出た"は義母のお得意のセリフ。
「〇〇さん(私)が優しくしてくれて涙が出た」「△△(ダンナ)がいろいろしてくれて涙が出た」
またか、はいはいっていつもは思ってしまうけれど、夢の中のなぎへの"涙が出た"は本当にそう思ったんだろうなぁと、ちょっとだけ義母のことをかわいいと思った。
これからもおばあちゃんを癒してね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)