テレビ
2023年01月16日
「ねこ育て 飼い主育て」
昨日「なぎのお出かけ」というブログが、編集部の「推し」になりました。ありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
「テンを見ていると心が優しくなる」とダンナが言った。
ほのぼのしているテンちゃん。見ているこちらまでほんわかしてくるものね。
テン「こんな顔でもほんわかするのかね」
NHK「ねこ育て いぬ育て」という番組が大好きで、新作も再放送も必ず見る。
保護犬保護猫たちと新しい家族との出会い・犬猫ちゃんと家族の成長を追う番組で、濱田マリさんのナレーションがとても心地よい。
この番組で見る犬猫ちゃんたちは、当たり前だけれどみんな違っていて、初日から飼い主さんに抱っこしてべったりの子もいれば、なかなか懐かずハンガーストライキしてしまう子もいる。
そして飼い主さんも、全員であれこれお世話をする家族や、用心し過ぎて懐かせるタイミングを逃してしょんぼりする人も。
でも誰もが一生懸命で、それは人間だけではなく犬猫ちゃんたちもそうで…私は番組を見た後なぎテンをより愛おしく感じる。
ほんわかする気持ちを教えてくれたテンちゃんは今もいつもの場所でお昼寝中。起こさないようにそっと頭をなでてあげよう。
もちろん、ペットを愛する気持ちを教えてくれたなぎは特別な猫で、こちらもいつものようにこたつの中でおくつろぎ中。
「ねこ育て」は「飼い主育て」
家族に育っていこうと思う。
なぎ「今飼い主さんは覚えたポートレート写真がお気に入りなの」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
「テンを見ていると心が優しくなる」とダンナが言った。
ほのぼのしているテンちゃん。見ているこちらまでほんわかしてくるものね。
テン「こんな顔でもほんわかするのかね」
NHK「ねこ育て いぬ育て」という番組が大好きで、新作も再放送も必ず見る。
保護犬保護猫たちと新しい家族との出会い・犬猫ちゃんと家族の成長を追う番組で、濱田マリさんのナレーションがとても心地よい。
この番組で見る犬猫ちゃんたちは、当たり前だけれどみんな違っていて、初日から飼い主さんに抱っこしてべったりの子もいれば、なかなか懐かずハンガーストライキしてしまう子もいる。
そして飼い主さんも、全員であれこれお世話をする家族や、用心し過ぎて懐かせるタイミングを逃してしょんぼりする人も。
でも誰もが一生懸命で、それは人間だけではなく犬猫ちゃんたちもそうで…私は番組を見た後なぎテンをより愛おしく感じる。
ほんわかする気持ちを教えてくれたテンちゃんは今もいつもの場所でお昼寝中。起こさないようにそっと頭をなでてあげよう。
もちろん、ペットを愛する気持ちを教えてくれたなぎは特別な猫で、こちらもいつものようにこたつの中でおくつろぎ中。
「ねこ育て」は「飼い主育て」
家族に育っていこうと思う。
なぎ「今飼い主さんは覚えたポートレート写真がお気に入りなの」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2022年12月09日
物も心も断捨離できる
BS朝日「ウチ、"断捨離"しました!」を見ると、片付けがしたくてたまらなくなる。再放送もあるので、週2回断捨離熱に浮かされる(笑)
居住空間はまあ、片付いている。でも片付けるところはたくさんある。押入れ、納戸、小屋裏収納…
よし、今日は押入れをやっちゃうぞ!
*ビフォー(押入れ下段です)
ざっくりと布や毛糸が入っているタンス
ルンバの空箱
大きなケースに入ったシーツ
などなど
手芸の残り布
引き出し3段分の布を集めてみたよ
義母が神棚の水を替えようとして脚立から落っこちてから、いろいろ考えるようになった。
「50代からは自分で動かせる家具だけにする」というテレビで見た言葉もずっと心に引っかかっている。
押入れをスッキリさせて、非力な私でも出し入れしやすいようにしたい。脚立をできるだけ使わなくてもいいように、上のものは下へ。
残したのはフェルト少しと白と黒の布、手芸綿のみ
断捨離した布で45ℓのごみ袋はいっぱい!
ついでに電気屋さんに電話して、15年、ずっと気に掛かっていた火災警報器を取り付けてもらうことに。どんだけ長く気に掛かっていたんだ(汗)
心に引っかかっていることをそのままにしているなんて、意味がないよね。断捨離は物だけじゃない、心もできる。ひとつひとつ、スッキリしていく。
*アフター
空の袋は今使っている布団用
下段は掛け布団のみになった
テンちゃんの<今日のひと言>
*時々テンちゃんがつぶやきます
「やればできる」じゃなくて「やったらできた」が大切なんだって
とりあえずやっちゃえば?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
居住空間はまあ、片付いている。でも片付けるところはたくさんある。押入れ、納戸、小屋裏収納…
よし、今日は押入れをやっちゃうぞ!
*ビフォー(押入れ下段です)
ざっくりと布や毛糸が入っているタンス
ルンバの空箱
大きなケースに入ったシーツ
などなど
手芸の残り布
引き出し3段分の布を集めてみたよ
義母が神棚の水を替えようとして脚立から落っこちてから、いろいろ考えるようになった。
「50代からは自分で動かせる家具だけにする」というテレビで見た言葉もずっと心に引っかかっている。
押入れをスッキリさせて、非力な私でも出し入れしやすいようにしたい。脚立をできるだけ使わなくてもいいように、上のものは下へ。
残したのはフェルト少しと白と黒の布、手芸綿のみ
断捨離した布で45ℓのごみ袋はいっぱい!
ついでに電気屋さんに電話して、15年、ずっと気に掛かっていた火災警報器を取り付けてもらうことに。どんだけ長く気に掛かっていたんだ(汗)
心に引っかかっていることをそのままにしているなんて、意味がないよね。断捨離は物だけじゃない、心もできる。ひとつひとつ、スッキリしていく。
*アフター
空の袋は今使っている布団用
下段は掛け布団のみになった
テンちゃんの<今日のひと言>
*時々テンちゃんがつぶやきます
「やればできる」じゃなくて「やったらできた」が大切なんだって
とりあえずやっちゃえば?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2022年11月12日
『半分、青い。』の町はレトロでした
ブログネタ「【公式】レトロな〇〇を紹介」に参加しています。
また、昨日「箱根の女(1)」というブログが、編集部の「推し」になりました。ありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
先日ダンナと岐阜県恵那市の岩村に行ってきた。
ここは4年前の朝ドラ『半分、青い。』のロケが行われた町。永野芽郁ちゃんや佐藤健さんが高校まで住んでいた町だ。
町にはレトロなお店や看板がいくつも。
ロゴが可愛い
「アース」や「ボンカレー」の看板は残念ながら本物ではなくコピー
壁時計のある家
なまこ壁
フラッと入りたくなる?
懐かしいね
漢字が多いのがなんだかレトロ(笑)
レトロな感じのカーテン
至るところにありました
町を守ってくれてる
西町商店街、ドラマでは「ふくろう商店街」
この岩村は農村風景日本一になったことがあり、また女城主の城と言われる日本三大山城「岩村城趾」がある。
素晴らしい石垣です
私たちの目的は城址だったけれど、ほっこりした商店街も素敵。
でも水曜日だったのでお休みのお店が多くてちょっと残念だったな。
永野芽郁ちゃんが飛び出してきそうでした
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
また、昨日「箱根の女(1)」というブログが、編集部の「推し」になりました。ありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
先日ダンナと岐阜県恵那市の岩村に行ってきた。
ここは4年前の朝ドラ『半分、青い。』のロケが行われた町。永野芽郁ちゃんや佐藤健さんが高校まで住んでいた町だ。
町にはレトロなお店や看板がいくつも。
ロゴが可愛い
「アース」や「ボンカレー」の看板は残念ながら本物ではなくコピー
壁時計のある家
なまこ壁
フラッと入りたくなる?
懐かしいね
漢字が多いのがなんだかレトロ(笑)
レトロな感じのカーテン
至るところにありました
町を守ってくれてる
西町商店街、ドラマでは「ふくろう商店街」
この岩村は農村風景日本一になったことがあり、また女城主の城と言われる日本三大山城「岩村城趾」がある。
素晴らしい石垣です
私たちの目的は城址だったけれど、ほっこりした商店街も素敵。
でも水曜日だったのでお休みのお店が多くてちょっと残念だったな。
永野芽郁ちゃんが飛び出してきそうでした
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
- ブログネタ:
- 【公式】レトロな○○を紹介 に参加中!
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2022年08月07日
アニメ「夜は猫といっしょ」
今日2回目のブログおじゃまします。
『夜は猫といっしょ』のアニメが始まった!(と教えてもらった(汗))
*テレビ
TOKYO MX
8/3より毎週水曜日25:00
これって東京ローカルだよね(汗)
あと、アニメ専門チャンネルでも。
これって有料だよね…
でもYouTubeで無料配信!するので、私はYouTubeで見ます。
*YouTube
「夜は猫といっしょ」チャンネル
8/3より毎週水曜日20:00配信
2分ぐらいの短いアニメだけれど、猫を飼っている人には「うんうん、わかるぅ」
猫を知らない人には、猫と暮らしている気分を少し味わってもらえるんじゃないかな。
『夜は猫といっしょ』についてのブログ
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/8376812.html
私が書いた作中エピソードが第1回目の内容でした。
見てよね!別に知り合いじゃないけどさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
『夜は猫といっしょ』のアニメが始まった!(と教えてもらった(汗))
*テレビ
TOKYO MX
8/3より毎週水曜日25:00
これって東京ローカルだよね(汗)
あと、アニメ専門チャンネルでも。
これって有料だよね…
でもYouTubeで無料配信!するので、私はYouTubeで見ます。
*YouTube
「夜は猫といっしょ」チャンネル
8/3より毎週水曜日20:00配信
2分ぐらいの短いアニメだけれど、猫を飼っている人には「うんうん、わかるぅ」
猫を知らない人には、猫と暮らしている気分を少し味わってもらえるんじゃないかな。
『夜は猫といっしょ』についてのブログ
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/8376812.html
私が書いた作中エピソードが第1回目の内容でした。
見てよね!別に知り合いじゃないけどさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 15:30|Permalink│Comments(0)
2022年07月11日
くうだすねるあそぶ。
NHK「家族になろうよ」(7/2放送)というワンちゃん猫ちゃんテレビ公開譲渡会のような番組で、久しぶりに糸井重里さんを見た。
それで思い出したのが『くうねるあそぶ。』という糸井さんの日産自動車のキャッチコピー。
糸井さんのコピーはどれもオシャレで、田舎者の私にはまぶし過ぎたよ。
さて『くうねるあそぶ。』
実際の生活は『くうねるあそぶはたらくねこのせわをするどうにもならないことをなやむかんけいないことにまきこまれる…』とかだ。
猫の毎日は、食べて出して遊んで寝る。
『くうだすねるあそぶ。』
とてもシンプル。
猫1号の
くう
だす
ねる
あそぶ
猫2号の
くう
だす
ねる
あそぶ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
それで思い出したのが『くうねるあそぶ。』という糸井さんの日産自動車のキャッチコピー。
糸井さんのコピーはどれもオシャレで、田舎者の私にはまぶし過ぎたよ。
さて『くうねるあそぶ。』
実際の生活は『くうねるあそぶはたらくねこのせわをするどうにもならないことをなやむかんけいないことにまきこまれる…』とかだ。
猫の毎日は、食べて出して遊んで寝る。
『くうだすねるあそぶ。』
とてもシンプル。
猫1号の
くう
だす
ねる
あそぶ
猫2号の
くう
だす
ねる
あそぶ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)