2023年05月
2023年05月31日
めんどくさい気持ち
25年続けている影絵人形劇のボランティア活動で「歳を取ったなぁ」と感じるのは、人形や背景の製作を"めんどくさい"と思うようになったことだ。
以前は3年に1つは新作を作っていて、歌の影絵やクイズの影絵を合わせると、毎年なんかしら新しいものを作っていた。
良い作品を作るためなら労力を惜しまない、どれだけでもがんばれた。
うちに持ち帰って作るなんてしょっちゅうだったし、必要な部品を探して東急ハンズを隅から隅まで見て回ったこともある。
けれど最近は、新しいアイディアが浮かんでも「これ作るの大変そうだなぁ」という気持ちが先に来て、次に進むことがなかなかできない。
昨年、コロナで小作品が必要になり作り出したのはいいけれどなかなかはかどらず…結果練習が押してしまって、ドキドキで本番を迎えることになってしまったしね。
今も私は歌の影絵の手直しのため、スマホでいろいろなイラストを見ている。
「これ素敵だなぁ」と「でも大変そう」という気持ちのせめぎ合い…さあ、どちらが勝つかしら。
がんばってやりなさい!
それでもやるのが飼い主さんさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
以前は3年に1つは新作を作っていて、歌の影絵やクイズの影絵を合わせると、毎年なんかしら新しいものを作っていた。
良い作品を作るためなら労力を惜しまない、どれだけでもがんばれた。
うちに持ち帰って作るなんてしょっちゅうだったし、必要な部品を探して東急ハンズを隅から隅まで見て回ったこともある。
けれど最近は、新しいアイディアが浮かんでも「これ作るの大変そうだなぁ」という気持ちが先に来て、次に進むことがなかなかできない。
昨年、コロナで小作品が必要になり作り出したのはいいけれどなかなかはかどらず…結果練習が押してしまって、ドキドキで本番を迎えることになってしまったしね。
今も私は歌の影絵の手直しのため、スマホでいろいろなイラストを見ている。
「これ素敵だなぁ」と「でも大変そう」という気持ちのせめぎ合い…さあ、どちらが勝つかしら。
がんばってやりなさい!
それでもやるのが飼い主さんさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
2023年05月30日
テンのおしゃべり〜"慣れてる"音の話
ぼくはちょっとしたことにもビクッとして逃げてしまう。
「臆病だね。テンちゃんは絶対にお外では生活できないだろうなぁ」といい子いい子しながら飼い主さんは言うんだ。
まぁね、ずっと塀の陰に隠れてるだろうな。だって、お外は怖いことがいっぱいだもん。
でもね、おうちの中は平気!飼い主さんが、お鍋を落としてもお茶碗をガチャガチャさせても起きないよ。
今もすぐそばの扇風機のあみあみになってるところを、カチカチ動かしてる…でも寝たまま聞いてるよ。
だってぜーんぶぼくのおうちの音だからね。"慣れてる"のさ。
この扇風機、飼い主さんのお気に入り
でも知らない音がしたら…もちろん飛び起きて猛ダッシュで逃げて行くよ、猫はそういうものさ!決して臆病だからじゃないからね。
それでも静かなほうが
ありがたいけどさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
「臆病だね。テンちゃんは絶対にお外では生活できないだろうなぁ」といい子いい子しながら飼い主さんは言うんだ。
まぁね、ずっと塀の陰に隠れてるだろうな。だって、お外は怖いことがいっぱいだもん。
でもね、おうちの中は平気!飼い主さんが、お鍋を落としてもお茶碗をガチャガチャさせても起きないよ。
今もすぐそばの扇風機のあみあみになってるところを、カチカチ動かしてる…でも寝たまま聞いてるよ。
だってぜーんぶぼくのおうちの音だからね。"慣れてる"のさ。
この扇風機、飼い主さんのお気に入り
でも知らない音がしたら…もちろん飛び起きて猛ダッシュで逃げて行くよ、猫はそういうものさ!決して臆病だからじゃないからね。
それでも静かなほうが
ありがたいけどさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
2023年05月29日
パーセンタイル
子どもが赤ちゃんのとき、よく聞いた言葉"パーセンタイル"
うちの子の身長・体重は、何パーセンタイルのところにいるのか、たしか母子手帳の最後のほうに表があって印をつけていた。
"パーセンタイル"とはデータを100等分したもので、体重が40パーセンタイルなら、100人のうちの軽いほうから40番という感じ。
で、今はわからないけれど当時は、10〜90までが標準でそれを出ると痩せ過ぎ太り過ぎの目安になっていた。
うちの子は50から上のほうで、90以上のときも(汗)
赤ちゃんはでかいほうは笑ってすましてもらえるけれど、小さい子はどうして大きくならないの?と焦ってしまう。10以下の子のお母さんはきっと、食べさせるのに必死だったんだろうなぁ。
でもそんな赤ちゃんも、ほとんどの子が何の問題もなくすくすく大きくなっているはず。
ちょっとブレイク
なぜ、こんな話を書いたかというと、それはなぎの体重。
そもそもラガマフィンの女の子の体重の平均は4.5〜7kgと差が大きく、それは個体差が大きいということだ。
私はいつもなぎの体重を気にするとき、この平均の数字とパーセンタイルという言葉が頭に浮かぶ。
「なぎは、10パーセンタイルより下なんだろうなぁ」と。
なぎは小さい子、なんだろう。先生からもう少し太るといいねと言われているけれど、イエローカードやレッドカードは出ていないので、小さい子なりの食事量でいいのかなぁと思ったり。
ベッドで目を覚ましているなぎに、おさかなふりかけたっぷりのカリカリを持っていく。
嫌!どころか「やめてほしい」と、うなだれてとぼとぼ寝床を変えてしまう…それはそれでなぎのストレスになる気がする。
なぎは自分の体にあった量を食べている…そう確信が持てるようになったら楽なんだけどなぁ。
飼い主さん、わたしを信じてほしい
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
うちの子の身長・体重は、何パーセンタイルのところにいるのか、たしか母子手帳の最後のほうに表があって印をつけていた。
"パーセンタイル"とはデータを100等分したもので、体重が40パーセンタイルなら、100人のうちの軽いほうから40番という感じ。
で、今はわからないけれど当時は、10〜90までが標準でそれを出ると痩せ過ぎ太り過ぎの目安になっていた。
うちの子は50から上のほうで、90以上のときも(汗)
赤ちゃんはでかいほうは笑ってすましてもらえるけれど、小さい子はどうして大きくならないの?と焦ってしまう。10以下の子のお母さんはきっと、食べさせるのに必死だったんだろうなぁ。
でもそんな赤ちゃんも、ほとんどの子が何の問題もなくすくすく大きくなっているはず。
ちょっとブレイク
なぜ、こんな話を書いたかというと、それはなぎの体重。
そもそもラガマフィンの女の子の体重の平均は4.5〜7kgと差が大きく、それは個体差が大きいということだ。
私はいつもなぎの体重を気にするとき、この平均の数字とパーセンタイルという言葉が頭に浮かぶ。
「なぎは、10パーセンタイルより下なんだろうなぁ」と。
なぎは小さい子、なんだろう。先生からもう少し太るといいねと言われているけれど、イエローカードやレッドカードは出ていないので、小さい子なりの食事量でいいのかなぁと思ったり。
ベッドで目を覚ましているなぎに、おさかなふりかけたっぷりのカリカリを持っていく。
嫌!どころか「やめてほしい」と、うなだれてとぼとぼ寝床を変えてしまう…それはそれでなぎのストレスになる気がする。
なぎは自分の体にあった量を食べている…そう確信が持てるようになったら楽なんだけどなぁ。
飼い主さん、わたしを信じてほしい
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
2023年05月28日
ハンモックに乗って
ブログネタ「【公式】私が癒されてるもの」に参加しています。
*
私の癒しの1番はもちろん猫さんだけれど、それは当たり前過ぎるからちょっと除いて…
私が今癒されてるグッズはこれ
ハンモック!!
キャンプのために買ったハンモック。車を少し小さくしたので、他のキャンプグッズを乗せると車に乗らなくなり使えず。
それならば家でと、居間の隣の部屋の使っていないベッドを片付けてそこに設置しようと思ったけれど、猫たちがこのベッドが大好きで(汗)捨てられず、ベランダも狭くて使えず…結果1年半放置。
でもどうしても使いたいので、連休に郊外の緑地公園へ。
設置は簡単。パッパッと枠を広げてネット部分をかけるだけ。ハンモックを持っていると言ったら「お金持ち!」と言われたことがあるけれど(笑)1万円しないで買えるのですよ。
本を読みながらウトウト
夢まで見てしまいました
カーブしているけれど背中は痛くなりません
ハンモックは浮いているからとっても涼しいの。顔に陽が当たらないところに設置して、お日さまが動いたらハンモックを動かせばいい。私は大きめサンバイザーも用意しました。
「揺れると酔う」と息子はハンモックを否定してくるけれど、揺れません!故意に揺らさなければ…ね。
先日2回目のハンモックへ。
今回は家から15分かからない公園へ。ここも緑が多くてgood!さっそく木陰に設置。
こんな大きなサンバイザーだったのね(汗)
日常を忘れられる
皆んながチラッと見ていく
ちょっと優越感(笑)
ハンモックから見る風景
好きな景色のところに設置できるのが
置き型ハンモックのいいところね
昼間は暑いけれどまだ5月、風が吹くと涼しくて気持ちいい。
鳩が苦手だから鳩の鳴き声には癒されないけれど(笑)小鳥の声と遠くに聞こえる子どもの声、そして風の音が心地いい。
癒されるぅ〜
ただハンモックは涼しいとはいえ、真夏はやっぱりキツイのかなぁ。なんと言っても名古屋の夏だからね。
これからも何ヶ所かの公園で試してみて、"1番ハンモックにふさわしい"ところを探すつもり。
そしていつか琵琶湖湖岸の園地でハンモックに乗り、琵琶湖の風に吹かれたい!
今回のところは鳩が多いのがかなりの減点ポイント。近いからいいのだけどね。
皆さんも癒されてね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
*
私の癒しの1番はもちろん猫さんだけれど、それは当たり前過ぎるからちょっと除いて…
私が今癒されてるグッズはこれ
ハンモック!!
キャンプのために買ったハンモック。車を少し小さくしたので、他のキャンプグッズを乗せると車に乗らなくなり使えず。
それならば家でと、居間の隣の部屋の使っていないベッドを片付けてそこに設置しようと思ったけれど、猫たちがこのベッドが大好きで(汗)捨てられず、ベランダも狭くて使えず…結果1年半放置。
でもどうしても使いたいので、連休に郊外の緑地公園へ。
設置は簡単。パッパッと枠を広げてネット部分をかけるだけ。ハンモックを持っていると言ったら「お金持ち!」と言われたことがあるけれど(笑)1万円しないで買えるのですよ。
本を読みながらウトウト
夢まで見てしまいました
カーブしているけれど背中は痛くなりません
ハンモックは浮いているからとっても涼しいの。顔に陽が当たらないところに設置して、お日さまが動いたらハンモックを動かせばいい。私は大きめサンバイザーも用意しました。
「揺れると酔う」と息子はハンモックを否定してくるけれど、揺れません!故意に揺らさなければ…ね。
先日2回目のハンモックへ。
今回は家から15分かからない公園へ。ここも緑が多くてgood!さっそく木陰に設置。
こんな大きなサンバイザーだったのね(汗)
日常を忘れられる
皆んながチラッと見ていく
ちょっと優越感(笑)
ハンモックから見る風景
好きな景色のところに設置できるのが
置き型ハンモックのいいところね
昼間は暑いけれどまだ5月、風が吹くと涼しくて気持ちいい。
鳩が苦手だから鳩の鳴き声には癒されないけれど(笑)小鳥の声と遠くに聞こえる子どもの声、そして風の音が心地いい。
癒されるぅ〜
ただハンモックは涼しいとはいえ、真夏はやっぱりキツイのかなぁ。なんと言っても名古屋の夏だからね。
これからも何ヶ所かの公園で試してみて、"1番ハンモックにふさわしい"ところを探すつもり。
そしていつか琵琶湖湖岸の園地でハンモックに乗り、琵琶湖の風に吹かれたい!
今回のところは鳩が多いのがかなりの減点ポイント。近いからいいのだけどね。
皆さんも癒されてね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
- ブログネタ:
- 【公式】私が癒やされているもの に参加中!
2023年05月27日
肉球の音
昨日「小さな世界」というブログが、編集部の「推し」になりました。ありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
なぎテンの肉球周りの毛をバリカンでカットする。
同じ時にカットしたのに、毛の多いテンちゃんの肉球はなぎの3倍くらいの毛で覆われている。
毛を刈ったあと、テーブルの上を歩くテンちゃん。
ペタペタペタ…肉球が張りつくような音、かわいい音。毛を刈った後のお楽しみ。
赤ちゃんの、ちょっと湿り気のある裸足の音と同じ。
きれいにカットできてますねぇ
お父さん飼い主さん、お上手
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
なぎテンの肉球周りの毛をバリカンでカットする。
同じ時にカットしたのに、毛の多いテンちゃんの肉球はなぎの3倍くらいの毛で覆われている。
毛を刈ったあと、テーブルの上を歩くテンちゃん。
ペタペタペタ…肉球が張りつくような音、かわいい音。毛を刈った後のお楽しみ。
赤ちゃんの、ちょっと湿り気のある裸足の音と同じ。
きれいにカットできてますねぇ
お父さん飼い主さん、お上手
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。