2023年10月
2023年10月31日
聞きたがりやのこざる
今日2回目のブログ、おじゃまします。
職場に、おさるのジョージみたいに知りたがりやの人がいる。
知りたがりだけれど全然覚えてなくて何度も同じことを聞いてくるので、聞きたがりやのこざるだ。
このこざる、50歳ちょっと。
ジョージは可愛いけどね
旧息子の部屋の時計はジョージ
「息子さんの家に遊びに行ったりしないんですか?」と聞くので「来月ライブに行くんでそのときに寄るつもり」と答えると前のめりになってまた聞いてくる。
「ライブって、小田和正とか?」
なぜに小田さん?
小田さんが好きそうに見えると言われる。小田さんならふたりのオフコース時代が好きで、なんなら鈴木さんの曲が好きだなぁと考えていると「じゃあ、逆にアルフィーとか?」ときた。
小田さんの逆はアルフィーなんだと初めて知る。
「絶対知らない人だし、ライブハウスなの」と言うと「ライブハウスのオールスタンディングは疲れますよねぇ。この間しょこたんのに行って、ものすごく疲れました」
しょこたんに行くんだ…
「小さなところでゆったり座って見るの」
ここで終わるかと思ったら、そのあとも泊まるとことか次の日の予定とかいろいろ聞かれた。
どこから球が飛んでくるかわからない。しかも暴投(汗)
仕事前なのに変に疲れる。
何が書きたいかというと、とにかく面倒くさかったってこと。
つぶやくアルファベット一文字のやつをやってないので、ここでつぶやいてみただけ。
失礼しました。
ブツブツつぶやく暇があったら扇風機片付けたら?
知らん人の話なんかつまらないから寝よっと
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
職場に、おさるのジョージみたいに知りたがりやの人がいる。
知りたがりだけれど全然覚えてなくて何度も同じことを聞いてくるので、聞きたがりやのこざるだ。
このこざる、50歳ちょっと。
ジョージは可愛いけどね
旧息子の部屋の時計はジョージ
「息子さんの家に遊びに行ったりしないんですか?」と聞くので「来月ライブに行くんでそのときに寄るつもり」と答えると前のめりになってまた聞いてくる。
「ライブって、小田和正とか?」
なぜに小田さん?
小田さんが好きそうに見えると言われる。小田さんならふたりのオフコース時代が好きで、なんなら鈴木さんの曲が好きだなぁと考えていると「じゃあ、逆にアルフィーとか?」ときた。
小田さんの逆はアルフィーなんだと初めて知る。
「絶対知らない人だし、ライブハウスなの」と言うと「ライブハウスのオールスタンディングは疲れますよねぇ。この間しょこたんのに行って、ものすごく疲れました」
しょこたんに行くんだ…
「小さなところでゆったり座って見るの」
ここで終わるかと思ったら、そのあとも泊まるとことか次の日の予定とかいろいろ聞かれた。
どこから球が飛んでくるかわからない。しかも暴投(汗)
仕事前なのに変に疲れる。
何が書きたいかというと、とにかく面倒くさかったってこと。
つぶやくアルファベット一文字のやつをやってないので、ここでつぶやいてみただけ。
失礼しました。
ブツブツつぶやく暇があったら扇風機片付けたら?
知らん人の話なんかつまらないから寝よっと
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
3年目の魔法のひざ掛け
魔法のひざ掛け…テンちゃんが私の上に乗っかってくれる最強アイテム!
昨冬、テンちゃんがひざ掛けに乗ってくれたときはうれしかったなぁ。
忘れずに乗ってくれたひざ掛けのブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/18301293.html
ちゃんと覚えていてくれて、ふみふみチュパチュパしてくれた。
0歳1歳と乗ってくれたんだから今年も!と、少し寒くなった朝、私は意気揚々とひざ掛けを出してきた。
ひざ掛けを掛けてドキドキしながらテンちゃんを待つ。
うん?来ないぞ(汗)
「まだそんなに寒くないから来ないのかなぁ」
"乗るまで待とうホトトギス"としばらく、いや何日も待っていたけれどテンちゃんは乗らない。そして、もうすぐ1ヶ月になろうとしている…朝晩はけっこう寒くなってきた…
もしかしてあんなに好きだったひざ掛けを忘れてしまったの?テンちゃんはそんなおバカさんなの?
魔法が解けてしまったら、ただただセンスの悪い小汚いひざ掛け(笑)そしてボアはまだ暑い…
でもテンちゃんがそばに来るとひざ掛けを掛けて待つ飼い主。
まだ諦めてはいない。ボアが似合う寒さになったらきっと、きっと乗ってくれるはず。
紫が魔法のひざ掛けなんだけど、わざと違うところを見てる?
テンちゃんのバカ!
テンちゃんには1年前の私のブログを読んでほしい
ぼくは振り返らないのさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
昨冬、テンちゃんがひざ掛けに乗ってくれたときはうれしかったなぁ。
忘れずに乗ってくれたひざ掛けのブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/18301293.html
ちゃんと覚えていてくれて、ふみふみチュパチュパしてくれた。
0歳1歳と乗ってくれたんだから今年も!と、少し寒くなった朝、私は意気揚々とひざ掛けを出してきた。
ひざ掛けを掛けてドキドキしながらテンちゃんを待つ。
うん?来ないぞ(汗)
「まだそんなに寒くないから来ないのかなぁ」
"乗るまで待とうホトトギス"としばらく、いや何日も待っていたけれどテンちゃんは乗らない。そして、もうすぐ1ヶ月になろうとしている…朝晩はけっこう寒くなってきた…
もしかしてあんなに好きだったひざ掛けを忘れてしまったの?テンちゃんはそんなおバカさんなの?
魔法が解けてしまったら、ただただセンスの悪い小汚いひざ掛け(笑)そしてボアはまだ暑い…
でもテンちゃんがそばに来るとひざ掛けを掛けて待つ飼い主。
まだ諦めてはいない。ボアが似合う寒さになったらきっと、きっと乗ってくれるはず。
紫が魔法のひざ掛けなんだけど、わざと違うところを見てる?
テンちゃんのバカ!
テンちゃんには1年前の私のブログを読んでほしい
ぼくは振り返らないのさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
2023年10月30日
2023年10月29日
美猫にならない美猫スタジオ
テンちゃんは最近、私の部屋の小窓のカーテンの中でお昼寝をすることが多い。
ここは、とびきり可愛いなぎを撮影することができる美猫写真館のスタジオ。
(美猫写真館についてはカテゴリ:美猫写真館をご覧ください)
テンちゃんも美猫に撮れるかも!?と飼い主はシャッターを押す。
テンちゃんはテンちゃんだった。
飼い主の撮り方に悪意を感じる(笑)?いえいえ、愛を感じてくださいね!これでこそ、テンちゃんだから。
センキュー♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
ここは、とびきり可愛いなぎを撮影することができる美猫写真館のスタジオ。
(美猫写真館についてはカテゴリ:美猫写真館をご覧ください)
テンちゃんも美猫に撮れるかも!?と飼い主はシャッターを押す。
テンちゃんはテンちゃんだった。
飼い主の撮り方に悪意を感じる(笑)?いえいえ、愛を感じてくださいね!これでこそ、テンちゃんだから。
センキュー♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
2023年10月28日
父の入院⑰〜退院はいつ?
病院には9月20日ごろに「できるだけ早く家に帰してあげたい」という希望を伝えている。
遅くても11月中旬くらいまでには退院になるだろうと考えていたけれど、ケアマネさんやソーシャルワーカーさんの話を集めると12月になってしまうような…
母の介護をものすごく心配している病院の方々。みんなが退院を遅らそうとしている気がする。
なんだって?!
回復期リハビリ病棟にいられるのは6ヶ月。父は6月23日に移っているので12月20日ぐらいが期限。
母の練習も進んでいる。ケアプランや退院後のショートステイや介護できなかった場合の施設の申し込みもした。
けれど、なんとなく12月までかかる気がするのだ。
「退院後の受け入れ場所をよく考えて」と母一人の介護は無理というスタンスで話をされる先生。
ケアマネさんもソーシャルワーカーさんも難しいと考えているのがわかる。でも父と母が「一度は家へ」と強く望んでいるのを知っているので、いろいろな手配を考えながら少しでも病院に…という感じを強く感じる。
気のせいなのかなぁ。
「退院の日は決まったか」と父は楽しみに待っている。
病院を長くして、施設に行くのを遅くする?そんなことしたって家にいる期間は同じだよね。
病院と施設、退院できる希望を持って待つだけ"病院"のほうがいいってこと?
私たちは希望を伝えているから、もう待つしかない。
心配性の飼い主さんの気のせいかもしれないよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
遅くても11月中旬くらいまでには退院になるだろうと考えていたけれど、ケアマネさんやソーシャルワーカーさんの話を集めると12月になってしまうような…
母の介護をものすごく心配している病院の方々。みんなが退院を遅らそうとしている気がする。
なんだって?!
回復期リハビリ病棟にいられるのは6ヶ月。父は6月23日に移っているので12月20日ぐらいが期限。
母の練習も進んでいる。ケアプランや退院後のショートステイや介護できなかった場合の施設の申し込みもした。
けれど、なんとなく12月までかかる気がするのだ。
「退院後の受け入れ場所をよく考えて」と母一人の介護は無理というスタンスで話をされる先生。
ケアマネさんもソーシャルワーカーさんも難しいと考えているのがわかる。でも父と母が「一度は家へ」と強く望んでいるのを知っているので、いろいろな手配を考えながら少しでも病院に…という感じを強く感じる。
気のせいなのかなぁ。
「退院の日は決まったか」と父は楽しみに待っている。
病院を長くして、施設に行くのを遅くする?そんなことしたって家にいる期間は同じだよね。
病院と施設、退院できる希望を持って待つだけ"病院"のほうがいいってこと?
私たちは希望を伝えているから、もう待つしかない。
心配性の飼い主さんの気のせいかもしれないよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。