2023年12月
2023年12月29日
来年も猫の館で
今日2回目のブログ、おじゃまします。
テンちゃんがカリカリを食べている姿を見ながら、ダンナがつぶやく。
「この家も猫の館になったなぁ」そうだね、そこかしこ…猫のものばかり増えていく。
そして続けるのだ。
「猫を飼うなんて思いもしなかったよ」
私たちは3年半の間に、このセリフを何度繰り返してきただろう。
何度も言っていると思いながら、それでも言いたくなってしまうセリフ。
なぎテンが老猫になったときもきっと私たちは同じセリフを言っている。
でもそのときは何度も言っているという認識がなくて"高齢者がただ同じ話を繰り返す"そんな感じかもね(笑)
なぎテンと一緒に歳を重ねていけるなら、歳を取るのもいいもんだ。そして何度でも繰り返し言おう。
「猫を飼うなんて思いもしなかった。素晴らしい人生になったね!」と。
今年最後も美猫ショットで
今年も「お昼寝だより」を読んでいただき、ありがとうございました。
今日ブログ納め、新年は3日ブログ始めの予定です。
更新お知らせがラインからアプリになり「見るのを忘れる」というお声をちらほら聞きます(涙)
年末年始を除きほぼ毎朝8:30に更新しますので、毎日のぞいていただけるとうれしい!!です。
では皆さま、よいお年をお迎えください。
来年も会おうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリ検索だとヒットしない場合があります。
コメントもお待ちしています。
テンちゃんがカリカリを食べている姿を見ながら、ダンナがつぶやく。
「この家も猫の館になったなぁ」そうだね、そこかしこ…猫のものばかり増えていく。
そして続けるのだ。
「猫を飼うなんて思いもしなかったよ」
私たちは3年半の間に、このセリフを何度繰り返してきただろう。
何度も言っていると思いながら、それでも言いたくなってしまうセリフ。
なぎテンが老猫になったときもきっと私たちは同じセリフを言っている。
でもそのときは何度も言っているという認識がなくて"高齢者がただ同じ話を繰り返す"そんな感じかもね(笑)
なぎテンと一緒に歳を重ねていけるなら、歳を取るのもいいもんだ。そして何度でも繰り返し言おう。
「猫を飼うなんて思いもしなかった。素晴らしい人生になったね!」と。
今年最後も美猫ショットで
今年も「お昼寝だより」を読んでいただき、ありがとうございました。
今日ブログ納め、新年は3日ブログ始めの予定です。
更新お知らせがラインからアプリになり「見るのを忘れる」というお声をちらほら聞きます(涙)
年末年始を除きほぼ毎朝8:30に更新しますので、毎日のぞいていただけるとうれしい!!です。
では皆さま、よいお年をお迎えください。
来年も会おうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリ検索だとヒットしない場合があります。
コメントもお待ちしています。
ユーミンは最強!
昨日は日本ガイシホール(名古屋)でユーミンのコンサートだった。
『The Journey』全54公演のファイナル。
何もかもがすごかった!
会場中を照らし続ける照明と繊細な映像
(観客もフラッシュライトという無線制御された腕時計のようなものを付けて照明に参加)
シルクドソレイユのようなパフォーマンス
空を泳ぐ2頭のイルカ
大きなドラゴン
3階席でも熱さを感じるくらいの炎炎炎
挙げればきりがない、最上級のショー。
「さまよいの果て波は寄せる」でグッときて「星空の誘惑」「埠頭を渡る風」〜「航海日誌」と好きな歌が続いて胸がいっぱい、熱いものが込み上げてくる。
こちらも挙げればきりがない。
WOWOWで放送するそうです
友人から「まだ抽選に間に合うよ」と教えてもらって申し込んだコンサート。今のユーミンの生歌はどうかなぁと思っていたけれど間違っていたよ、私。
音が低くなろうと、発声が以前と違おうと、高音が出にくくなろうと、そんなことちっとも気にならない。
やっぱりユーミンは最強だった。
ユーミンと同じ時代を生きていることが幸せだなぁと心から思う。
ファイナルなので特別に3度アンコールがあって、最後の最後にご主人の正隆さんのキーボードで「卒業写真」を歌ってくれた。
♪ あなたは私の青春そのもの ♪
このフレーズ、それはそのままユーミンのことだよ。
素敵な1年の締めくくり。卓越したそれぞれのパフォーマンスと演出、改めてユーミンのすごさを知ったコンサートでした。
飼い主さん、あいみょんのときに車で行って懲りたから今回は自転車で行ったんだってさ
ハグハグ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリ検索だとヒットしない場合があります。
コメントもお待ちしています。
『The Journey』全54公演のファイナル。
何もかもがすごかった!
会場中を照らし続ける照明と繊細な映像
(観客もフラッシュライトという無線制御された腕時計のようなものを付けて照明に参加)
シルクドソレイユのようなパフォーマンス
空を泳ぐ2頭のイルカ
大きなドラゴン
3階席でも熱さを感じるくらいの炎炎炎
挙げればきりがない、最上級のショー。
「さまよいの果て波は寄せる」でグッときて「星空の誘惑」「埠頭を渡る風」〜「航海日誌」と好きな歌が続いて胸がいっぱい、熱いものが込み上げてくる。
こちらも挙げればきりがない。
WOWOWで放送するそうです
友人から「まだ抽選に間に合うよ」と教えてもらって申し込んだコンサート。今のユーミンの生歌はどうかなぁと思っていたけれど間違っていたよ、私。
音が低くなろうと、発声が以前と違おうと、高音が出にくくなろうと、そんなことちっとも気にならない。
やっぱりユーミンは最強だった。
ユーミンと同じ時代を生きていることが幸せだなぁと心から思う。
ファイナルなので特別に3度アンコールがあって、最後の最後にご主人の正隆さんのキーボードで「卒業写真」を歌ってくれた。
♪ あなたは私の青春そのもの ♪
このフレーズ、それはそのままユーミンのことだよ。
素敵な1年の締めくくり。卓越したそれぞれのパフォーマンスと演出、改めてユーミンのすごさを知ったコンサートでした。
飼い主さん、あいみょんのときに車で行って懲りたから今回は自転車で行ったんだってさ
ハグハグ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリ検索だとヒットしない場合があります。
コメントもお待ちしています。
2023年12月28日
突然訪れる"可愛い"を撮る
ブログにアップしているなぎテンの姿はほんの一部でしかなくて…突然訪れる"可愛い!"場面にはたいていスマホがない(涙)
でもそんな可愛さは飼い主の特権ということでいいのかなぁとも思う。
そしてそんな可愛さは飼い主にしかわからないものってことが多いのよね。
何度もごみ箱の上に乗って、ごはんちょうだいアピールをするなぎ。カリカリを手に乗せて前に持っていってもプイッと横を向く。そのプイッもとびきり可愛い。
仕方ないなぁとふりかけを入れてあげると食べ始める。
その切り替え方も可愛い。
でもなんか違うみたいね。
手ではなくお皿のまま前に持っていくとガツガツガツガツ。
これだったのね、滅多にない展開だからすぐわからなかったよ。
やっとわかってくれたってガツガツ食べるときの、肩甲骨あたりがものすごく可愛い。
あっと気づいてそっとスマホを構える。
こんな感じで"可愛い!"はなんとか写真になる。
飼い主にはたまらない!
食べてるなぎの写真
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。
でもそんな可愛さは飼い主の特権ということでいいのかなぁとも思う。
そしてそんな可愛さは飼い主にしかわからないものってことが多いのよね。
何度もごみ箱の上に乗って、ごはんちょうだいアピールをするなぎ。カリカリを手に乗せて前に持っていってもプイッと横を向く。そのプイッもとびきり可愛い。
仕方ないなぁとふりかけを入れてあげると食べ始める。
その切り替え方も可愛い。
でもなんか違うみたいね。
手ではなくお皿のまま前に持っていくとガツガツガツガツ。
これだったのね、滅多にない展開だからすぐわからなかったよ。
やっとわかってくれたってガツガツ食べるときの、肩甲骨あたりがものすごく可愛い。
あっと気づいてそっとスマホを構える。
こんな感じで"可愛い!"はなんとか写真になる。
飼い主にはたまらない!
食べてるなぎの写真
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。
2023年12月27日
父の介護③〜年末年始は作戦会議
息子が心配して電話をくれた。
「おばあちゃんと話していても認知症ぽくはないよ。どちらかというと適応障害っぽいんじゃないかな」と言われ、腑に落ちた。
遡って考えてみると、家のリフォームを始めたころから少し「あれ?」と思うようになって、オムツの練習を逃げ出したころグッと理解力が低下したような気がする。
オムツ練習から逃げ出したブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/24353243.html
家の変化、状況の変化、そして介護という初めての体験にうまく対応できなかったのかもしれない。
もちろん、診断されたわけではないから推測に過ぎないのだけれど、介護には介護うつと言われるものもあるように精神的な負担が大きいからね。
ちょっとブレイク
こりゃ大変な話だね
「私がストレス要因のひとつかもしれない」そう思って落ち込むことを心配してくれた息子は「母さんのせいじゃないから、そこはちゃんとわかっていてね」と言ってくれた。
大丈夫、今の私は必要以上に自分を卑下したり責めたりしないから。
適応障害だとしたら、ストレス要因を取り除くことが最も大切。私がストレッサーなら手を引くことは簡単だけれど、そうなればもう回ってはいかない。
そしてストレス要因の大本である介護を取り除くということはイコール"父を施設に入れる"ことになる。
帯状疱疹にもなってまだかさぶたが残る状態の母。帯状疱疹もストレスが原因だ。
周りががっつりフォローしながらなんとか続けるということもできる。でもきっとどこかでひずみが出る、この介護は"母がやる"ことを前提に始まったものだから。
私も今以上は無理。兄は「それなら施設へ」というだろう。
とはいえ、今度は"施設"という選択が母の心の重しになるのはわかっている。
ベッドからの移乗など体力面では頑張っている母。そちらで音を上げると思っていたので、予想していた展開とは違っているしなぁ。
年末年始は息子も交えて作戦会議。
飼い主さんもお疲れ気味だよ
気をつけてね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。
「おばあちゃんと話していても認知症ぽくはないよ。どちらかというと適応障害っぽいんじゃないかな」と言われ、腑に落ちた。
遡って考えてみると、家のリフォームを始めたころから少し「あれ?」と思うようになって、オムツの練習を逃げ出したころグッと理解力が低下したような気がする。
オムツ練習から逃げ出したブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/24353243.html
家の変化、状況の変化、そして介護という初めての体験にうまく対応できなかったのかもしれない。
もちろん、診断されたわけではないから推測に過ぎないのだけれど、介護には介護うつと言われるものもあるように精神的な負担が大きいからね。
ちょっとブレイク
こりゃ大変な話だね
「私がストレス要因のひとつかもしれない」そう思って落ち込むことを心配してくれた息子は「母さんのせいじゃないから、そこはちゃんとわかっていてね」と言ってくれた。
大丈夫、今の私は必要以上に自分を卑下したり責めたりしないから。
適応障害だとしたら、ストレス要因を取り除くことが最も大切。私がストレッサーなら手を引くことは簡単だけれど、そうなればもう回ってはいかない。
そしてストレス要因の大本である介護を取り除くということはイコール"父を施設に入れる"ことになる。
帯状疱疹にもなってまだかさぶたが残る状態の母。帯状疱疹もストレスが原因だ。
周りががっつりフォローしながらなんとか続けるということもできる。でもきっとどこかでひずみが出る、この介護は"母がやる"ことを前提に始まったものだから。
私も今以上は無理。兄は「それなら施設へ」というだろう。
とはいえ、今度は"施設"という選択が母の心の重しになるのはわかっている。
ベッドからの移乗など体力面では頑張っている母。そちらで音を上げると思っていたので、予想していた展開とは違っているしなぁ。
年末年始は息子も交えて作戦会議。
飼い主さんもお疲れ気味だよ
気をつけてね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。
2023年12月26日
爪切りは命懸け
年末だから爪や体をきれいにして新年を迎えましょうね。
シャンプー前には爪切り。これをしないと暴れたときに切り刻まれる(笑)
テンちゃんはお利口ちゃん、あっという間に終わる。絶対に噛みつかず引っかかないという自信が私たちにあるので、怖がらずにできるのが大きいかな。
肉球周りの毛もカットしましょうね
爪切りはできるだけ早く終わらせてあげたいので写真はなしです
何というほんわかしたお顔
次はなぎ。こちらは毎回命懸け(笑)
小さいころは寝ているうちにチャチャっと済ませたけれど、大きくなってからは試行錯誤。ネットでよかったと書いてあることをいろいろ試している。
目隠ししたり安心ネットを被せたり…毎回何とかできている感じだ。
でも回を追うごとに怖さが増す。
今回はYouTubeを検索して作戦を練る。
病院のYouTubeに"暴れる猫を押さえるやり方"があったので、今回はこれを試してみることに。
噛みつき対策にエリザベスカラーを付け、横に寝かせて4つの足を手で掴み、手のひらの付け根で足の付け根を押さえる。
そして手早く爪を切る。
というやり方。これは押さえる人と切る人2人でなくてはできない。
確かに全く動けないなぎ。初めてなので何が何だか?って感じで前半は静か。後半は少し声を出すけれど、ダンナがちゃんと押さえていてくれたのであっという間に終了。
ダンナ曰く、片足だけ押さえているとひねって折れるんじゃないと心配で手を離してしまうけれど、この押さえ方なら安心していられるそう。命懸けでやらなくて済みそうだ。
なぎのダメージもほとんどなく、終わったあともケロッとしている。
次回からもこの方法でやってみよう。
爪切りの写真はこちらもなし
どんより顔のエリザベスカラー姿
エリザベスカラーはシャンプーハットを使った手作りです
さあ、今日はシャンプー。やっと年末な気がしてきた(笑)
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。
シャンプー前には爪切り。これをしないと暴れたときに切り刻まれる(笑)
テンちゃんはお利口ちゃん、あっという間に終わる。絶対に噛みつかず引っかかないという自信が私たちにあるので、怖がらずにできるのが大きいかな。
肉球周りの毛もカットしましょうね
爪切りはできるだけ早く終わらせてあげたいので写真はなしです
何というほんわかしたお顔
次はなぎ。こちらは毎回命懸け(笑)
小さいころは寝ているうちにチャチャっと済ませたけれど、大きくなってからは試行錯誤。ネットでよかったと書いてあることをいろいろ試している。
目隠ししたり安心ネットを被せたり…毎回何とかできている感じだ。
でも回を追うごとに怖さが増す。
今回はYouTubeを検索して作戦を練る。
病院のYouTubeに"暴れる猫を押さえるやり方"があったので、今回はこれを試してみることに。
噛みつき対策にエリザベスカラーを付け、横に寝かせて4つの足を手で掴み、手のひらの付け根で足の付け根を押さえる。
そして手早く爪を切る。
というやり方。これは押さえる人と切る人2人でなくてはできない。
確かに全く動けないなぎ。初めてなので何が何だか?って感じで前半は静か。後半は少し声を出すけれど、ダンナがちゃんと押さえていてくれたのであっという間に終了。
ダンナ曰く、片足だけ押さえているとひねって折れるんじゃないと心配で手を離してしまうけれど、この押さえ方なら安心していられるそう。命懸けでやらなくて済みそうだ。
なぎのダメージもほとんどなく、終わったあともケロッとしている。
次回からもこの方法でやってみよう。
爪切りの写真はこちらもなし
どんより顔のエリザベスカラー姿
エリザベスカラーはシャンプーハットを使った手作りです
さあ、今日はシャンプー。やっと年末な気がしてきた(笑)
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
直接アプリをインストールして、"お昼寝だより"を検索、フォローする方法もあります。
コメントもお待ちしています。