2024年03月
2024年03月31日
塵も積もれば山となる
130g完食か?!という朝、お皿からテンちゃんが、私の手からなぎがラストスパートをかけている。
「テン、がんばれ!」とダンナがテンちゃんに声援を送る。
「なぎは?」と私。
「なぎもがんばれ!」ととってつけたように声をかける。
テンちゃんのひとくちとなぎのひとくちは量が違う。舐めるように食べるなぎのカリカリは全然減っていかない。
でもね、"塵も積もれば山となる"です。
完食目指して、ふたりともがんばれ!
ぼくはお皿からラストスパート
なぎは?
最後の4粒
あと2粒!食べちゃおうよ!
<新しい手ぬぐいご紹介>
2月に奈良で買った半分サイズの手ぬぐい
「飛火野」
鹿がたくさんいるところです
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
「テン、がんばれ!」とダンナがテンちゃんに声援を送る。
「なぎは?」と私。
「なぎもがんばれ!」ととってつけたように声をかける。
テンちゃんのひとくちとなぎのひとくちは量が違う。舐めるように食べるなぎのカリカリは全然減っていかない。
でもね、"塵も積もれば山となる"です。
完食目指して、ふたりともがんばれ!
ぼくはお皿からラストスパート
なぎは?
最後の4粒
あと2粒!食べちゃおうよ!
<新しい手ぬぐいご紹介>
2月に奈良で買った半分サイズの手ぬぐい
「飛火野」
鹿がたくさんいるところです
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
2024年03月30日
オットマンに引っかかる爪
テンちゃんはよくオットマンに前足を掛けてのびのびをしている。
そののびのびがとても可愛いのだけれど、なかなか写真に撮ることができないのでまだ皆さんには紹介できていない。引き続き、がんばります!
このオットマンは、なぎテンが爪とぎをしていいオットマン。
のびのびをしたときや爪とぎをしたとき、テンちゃんの爪が生地に引っかかって取れなくなっていることがある。
そんなときはたぶん、自分で肉球を開いて外すんだろうけれど、テンちゃんはちょっと猫っぽくないところがあるから、引っかかったまま困っている(笑)
前足をそっと持ち上げて外してあげながら「テンちゃんは外では絶対に暮らしていけないな」と、ダンナ。なんだかうれしそうに話しかけている。
この日は少しだけ引っかかっている
どうしたらいいの?飼い主さん
<新しい手ぬぐいご紹介>
昨年岩倉の五条川で買った手ぬぐい
発色がとてもよくて素敵!お気に入りの1枚に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
そののびのびがとても可愛いのだけれど、なかなか写真に撮ることができないのでまだ皆さんには紹介できていない。引き続き、がんばります!
このオットマンは、なぎテンが爪とぎをしていいオットマン。
のびのびをしたときや爪とぎをしたとき、テンちゃんの爪が生地に引っかかって取れなくなっていることがある。
そんなときはたぶん、自分で肉球を開いて外すんだろうけれど、テンちゃんはちょっと猫っぽくないところがあるから、引っかかったまま困っている(笑)
前足をそっと持ち上げて外してあげながら「テンちゃんは外では絶対に暮らしていけないな」と、ダンナ。なんだかうれしそうに話しかけている。
この日は少しだけ引っかかっている
どうしたらいいの?飼い主さん
<新しい手ぬぐいご紹介>
昨年岩倉の五条川で買った手ぬぐい
発色がとてもよくて素敵!お気に入りの1枚に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
2024年03月29日
なぎのひとりごと〜今好きな場所の話
今好きな場所、そこは禁断の場所。
って、ちょっと大げさだけど、そこはお母さん飼い主さんが入って欲しくないと思ってる場所なの。
それは飼い主さんたちが物置代わりに使っている小さな和室。
物置代わりだから、本棚ありキャンプ用品あり使っていないキーボードあり、そしてお父さん飼い主さんの発泡酒がたくさん…しかもけっこうぐちゃぐちゃに置いてある。
ぐちゃぐちゃは猫にとってパラダイス!
お父さん飼い主さんはここに入れてくれるの。
この部屋の中で今1番気に入っているところ、それは私たち猫のあれこれが置いてあるところ。トイレシートやシャンプーや新品のカリカリ。
わたしは猫用品に囲まれてひと休み。
お母さん飼い主さんもひと休みのわたしを見て笑ってる。
しめしめ、この部屋に自由に入れる日も近いかも?!
見つかった!
叱られちゃう?わたし
あら?大丈夫なのね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
って、ちょっと大げさだけど、そこはお母さん飼い主さんが入って欲しくないと思ってる場所なの。
それは飼い主さんたちが物置代わりに使っている小さな和室。
物置代わりだから、本棚ありキャンプ用品あり使っていないキーボードあり、そしてお父さん飼い主さんの発泡酒がたくさん…しかもけっこうぐちゃぐちゃに置いてある。
ぐちゃぐちゃは猫にとってパラダイス!
お父さん飼い主さんはここに入れてくれるの。
この部屋の中で今1番気に入っているところ、それは私たち猫のあれこれが置いてあるところ。トイレシートやシャンプーや新品のカリカリ。
わたしは猫用品に囲まれてひと休み。
お母さん飼い主さんもひと休みのわたしを見て笑ってる。
しめしめ、この部屋に自由に入れる日も近いかも?!
見つかった!
叱られちゃう?わたし
あら?大丈夫なのね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
2024年03月28日
更年期と猫〜ブレインフォグ
久しぶりの「更年期と猫」シリーズ。
すっかり更年期の症状は落ち着いている。
じゃあなぜ今回「更年期と猫」を書くかというと、"ブレインフォグ"の記事を読んだから。
ブレインフォグはコロナの後遺症としてよく耳にするようになった、頭に霧がかかったように思考力や記憶力・集中力が低下する症状だ。
私がこの症状に初めてなったのは、更年期より前の、両親と行き違いをして体調を大きく崩したとき。
ただ、診断されたわけではないからブレインフォグっぽい症状が正解、でもここではブレインフォグと呼ぶことにする。
全く眠ることができなくなったことは以前書いた。
眠れなかった私についてはこちらのブログ↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/26893321.html
これ以外で私を苦しめた症状が、ブレインフォグ。そのころはこんな言葉知らなかったから、自分どうなったんだ!?とかなり焦り落ち込んだ。
頭がモヤモヤして、まず文章が読めなくなった。数行の文を読むだけでもすごく時間がかかる。その上内容が全く入ってこない。
少し良くなったころゆっくり本を読んだりもしたけれど、そのころ読んだ本は全く頭に残っていない。
簡単な計算にも時間がかかるようになった。
そして、物事が混乱する。どちらかというと頭の回転が速かった私が、段取りよく物事を進めることができなくなってしまった。
名古屋駅まで家族を迎えに行ったとき、私は何分かかるかの計算がうまくできずものすごく早く家を出て、早く着いたら着いたで、早過ぎることに混乱してプチパニックになってしまった。クリニックに行くことになったきっかけのできごとだ。
ちょっとブレイク
それでそれで?
少しずつ落ち着いてきたけれど、大きなトラブルをきっかけにひどくなった更年期のときも、このブレインフォグになった。
また文章が読めなくなり、理解するのに時間がかかる。そして前回同様、頭に全く残らない。
前回の症状が自分としては完全に治っている感覚がなかったので今回は少し冷静でいられた。でもダンナと一緒にパソコンを見ていて「まだスクロールしないで!」と言うのは悲しかったし、テレビのテロップが読み切れないのには落ち込んだ。
今の私は、以前に比べまだまだ読む速度は遅い。でもモヤモヤはなくなっているし、理解もできている。頭にも残っている。
なんとか付き合ってはいけそうだ。
計算は速くできない。認知症のテストをしたら引っかかりそうなレベルだ。ただこの影響なのか頭脳の問題なのかは???(笑)スマホに電卓もあるし、問題なし!
ブレインフォグに限らず、何かの病気や後遺症を持つ人にとって大切なのは、周りの理解。
可哀想とは思わないで。自然体で見守ってくれることが1番うれしい。
わたしはいつも自然体
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
すっかり更年期の症状は落ち着いている。
じゃあなぜ今回「更年期と猫」を書くかというと、"ブレインフォグ"の記事を読んだから。
ブレインフォグはコロナの後遺症としてよく耳にするようになった、頭に霧がかかったように思考力や記憶力・集中力が低下する症状だ。
私がこの症状に初めてなったのは、更年期より前の、両親と行き違いをして体調を大きく崩したとき。
ただ、診断されたわけではないからブレインフォグっぽい症状が正解、でもここではブレインフォグと呼ぶことにする。
全く眠ることができなくなったことは以前書いた。
眠れなかった私についてはこちらのブログ↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/26893321.html
これ以外で私を苦しめた症状が、ブレインフォグ。そのころはこんな言葉知らなかったから、自分どうなったんだ!?とかなり焦り落ち込んだ。
頭がモヤモヤして、まず文章が読めなくなった。数行の文を読むだけでもすごく時間がかかる。その上内容が全く入ってこない。
少し良くなったころゆっくり本を読んだりもしたけれど、そのころ読んだ本は全く頭に残っていない。
簡単な計算にも時間がかかるようになった。
そして、物事が混乱する。どちらかというと頭の回転が速かった私が、段取りよく物事を進めることができなくなってしまった。
名古屋駅まで家族を迎えに行ったとき、私は何分かかるかの計算がうまくできずものすごく早く家を出て、早く着いたら着いたで、早過ぎることに混乱してプチパニックになってしまった。クリニックに行くことになったきっかけのできごとだ。
ちょっとブレイク
それでそれで?
少しずつ落ち着いてきたけれど、大きなトラブルをきっかけにひどくなった更年期のときも、このブレインフォグになった。
また文章が読めなくなり、理解するのに時間がかかる。そして前回同様、頭に全く残らない。
前回の症状が自分としては完全に治っている感覚がなかったので今回は少し冷静でいられた。でもダンナと一緒にパソコンを見ていて「まだスクロールしないで!」と言うのは悲しかったし、テレビのテロップが読み切れないのには落ち込んだ。
今の私は、以前に比べまだまだ読む速度は遅い。でもモヤモヤはなくなっているし、理解もできている。頭にも残っている。
なんとか付き合ってはいけそうだ。
計算は速くできない。認知症のテストをしたら引っかかりそうなレベルだ。ただこの影響なのか頭脳の問題なのかは???(笑)スマホに電卓もあるし、問題なし!
ブレインフォグに限らず、何かの病気や後遺症を持つ人にとって大切なのは、周りの理解。
可哀想とは思わないで。自然体で見守ってくれることが1番うれしい。
わたしはいつも自然体
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
2024年03月27日
一瞬賢い
ダンナが先に寝た日は、最後なぎテンを部屋に入れて電気を消すのは私の仕事。
廊下にいるテンちゃんのお尻を足で押して(優しくです)居間に入れる。
次はなぎ。なぎは廊下の一番奥、ゲートの近くからこちらを見ている。
抱っこしに行こうとした途端、逃げるなぎ。テンちゃんが押し込められ、私がなぎに狙いを定めて近寄って行ったからわかるのね、居間に入れられることが。賢い!賢い!
サッと廊下に置いてある猫トンネルに潜り込む。とりあえず、頭と体だけ(笑)
しっぽ出てますよ!
賢いのは一瞬。飼い主はトンネルごと居間に運ぶ。あ〜楽ちん!
トンネルでうなだれる
これは敗北の顔か?
このくらいの賢さが一番可愛いよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
廊下にいるテンちゃんのお尻を足で押して(優しくです)居間に入れる。
次はなぎ。なぎは廊下の一番奥、ゲートの近くからこちらを見ている。
抱っこしに行こうとした途端、逃げるなぎ。テンちゃんが押し込められ、私がなぎに狙いを定めて近寄って行ったからわかるのね、居間に入れられることが。賢い!賢い!
サッと廊下に置いてある猫トンネルに潜り込む。とりあえず、頭と体だけ(笑)
しっぽ出てますよ!
賢いのは一瞬。飼い主はトンネルごと居間に運ぶ。あ〜楽ちん!
トンネルでうなだれる
これは敗北の顔か?
このくらいの賢さが一番可愛いよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。