2024年07月

2024年07月31日

少しでも涼しくだニャン

今年の夏はちょっと暑過ぎるから、少しでも涼しく過ごします。


できるだけ伸び伸び

IMG_5903

IMG_5905

丸まるならクール猫鍋で

IMG_5865

IMG_5868

アルミシートは最強アイテム

IMG_5927

ケージのここも涼しいのよ

IMG_5918

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

456804BD-F950-49B7-A1F3-2A87BC4502A2


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)ラガマフィン | 昼寝

2024年07月30日

角度を変えるなぎ

聞いた話だ。

見た本人は最近ブログの更新が1ヶ月に1度くらいになっていて…このネタも本人が書くならと待っていたけれど書く気配がないのでいただくことにした(笑)


1階の廊下の小さな窓に飛び乗ろうとしたなぎ。高さが足りず落っこちてしまったらしい。

するとじっと窓を見つめ、踏み切る位置、窓に飛び乗る角度を変えたのだそう。
本能で飛び上がるのだろうけれど、うまくいかなかったときはこんなふうに考えて調整するんだね。

そのあと無事窓に乗ることができて、きっとご自慢な顔をしていたんだろうな。見たかった!


聞いた話なので写真はない(笑)
たぶんこんな感じ

IMG_5926

チューハイを飲みながらオリンピックを見るお父さん飼い主のおつまみを物色するなぎ

IMG_5894

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

BDDFD7E1-1839-43FD-A1CC-9ABDC14593A6


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)ラガマフィン | 

2024年07月29日

我が家の"イッパイアッテナ"

最近、名前を完全に覚えたような気がして、久しぶりに実験してみる。
なぎが赤ちゃんのときの実験はこちらのブログ↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/6512471.html

「ミルク!」とその場で思いついた名前でなぎを呼ぶと、なぎは面倒くさそうにこちらを向いた。
やっぱり気のせいか…
テンちゃんにも試してみる。
「ルドルフ!」テンちゃんも同じ。

あのころとほとんど変わっていないや(汗)

名前を呼ぶと反応するというのは、もちろん本当にわかっている子もいると思うけれど、声のトーンで「あっ!わたしのこと呼んでる」と反応することも多いんじゃないだろうか…となぎテンをかばうような説を考える。


面倒くさい飼い主だなっ

IMG_5883

なぎテンには、いっぱい呼び名がある。"イッパイアッテナ"のような野良猫ではないから、本当の名前からのアレンジがほとんどだけど。

なぎ、なーちゃん、なーこ、なー、なーな、なぎねこ、1号、小さいけど大きいほう、そして私のお気に入りナーニャ(笑)

テン、テンちゃん、テンチキ、ティエンちゃん、テンテン、テンねこ、2号、モジャ、私のお気に入りのティエンティエン!

ちなみにだんなが、ナーニャ・ティエンティエンと呼ぶことはない(笑)

いろんな名前で呼ぶから覚えられないのよ、というご指摘をされそう。でもそんな問題ではないと思う。
それに覚えていなくても全く問題はないので、このまま楽しい呼び方を増やしていこうっと。


ティエンティエンって誰のことですか?

IMG_5889

『ルドルフとイッパイアッテナ』の作者、斉藤洋さんの本が我が家にはいっぱい
3段全部斉藤さん
息子が大好きでした

IMG_5887

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

0A161889-E425-44A8-9750-D60BF87690AC


2024年07月28日

母の熱中症

美容院で会計をするためスマホを開けると、7つも着信がある!?
母からと実家の向かいの人(Yさん)からと、実家の市外局番からのもの。

慌てて母に掛けるけれど出ず。Yさんにかけると病院に来ていると言う。市外局番のは病院からのようだ。

「父ですか?母ですか?」
私は慌てていて留守電を聞いていなかったので、第一声こんなことを聞いてしまった。

母が熱中症の疑いで、救急車で搬送されたという。
私は美容院から急いで家に戻り、車で病院へ。自宅から病院までは、大きな国道を走って私の運転で50分くらい。


ちょっとブレイク
熱中症対策には睡眠が大事

IMG_5872

父の施設から20〜25分歩いて帰ってきたあと、ひどいめまいが起きたのでYさんを呼んだ。嘔吐もあり、まずいと思ったYさんが救急車を呼んでくれたという。

幸い判断と処置が早かったので軽症で、点滴を打つだけで帰ることができた。

父の施設はコロナが出て、今面会禁止中。
でも洗濯物があるからと施設に行ったらしい。帰りのコミュニティバスに乗り遅れ歩くことになったそうだ…
でも私は知っている。今日は面会がなかったからそのコミュニティバスに乗るつもりだったようだけれど、普段も歩いて帰ってきていることを…

タクシーは台数が少なく、それ以前にタクシーはもったいないと頼む気は全くない。

薬も出なかったし病気じゃないから少し休めば大丈夫と言う母。
病気じゃないけど、ひどければ死んじゃう症状だよ!と娘はまた怒鳴る。明日で89歳だよ!自覚してほしい!


熱中症対策じゃなくても睡眠は大事

IMG_5892

高齢者って低栄養の人がけっこういるらしい。たぶん、母もそれに近い。
もともと食にあまり興味がない上、父が家にいなくなったから、菓子パンとかお菓子とか、そんなものばかり食べている。免疫も体力も落ちるよなぁ。

栄養補給と外出回数を少なくするために、ワタミの宅食を注文する。
宅食のない日用に、レトルトや冷凍食品を買ってくる。

介護までいかなくても、やらなくちゃいけないことはいっぱいだ。

今回はこの程度ですんだけれど、夏はこれからが本番。
ちょっと懲りてくれていればいいんだけれどね。

帰り19:00を過ぎたので、国道沿いにある〈大阪王将〉の大好きな"ふわとろ天津飯"を食べて帰る。


ご飯と卵の間のゴマがアクセント

IMG_5885

〈追記〉
翌日の朝、母から様子の連絡がない。寝ているかもと、9:00まで待って電話をする。
兄嫁から電話が来たとか、ご近所さんが様子を見にきてくれたとか…心配しながら帰った私にまずは様子を知らせて欲しいよな。
母にはこういうところがある。

         *

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

A2A3F519-AAFF-4D51-BE8B-6AE5D9240928


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(2)家族 | 介護

2024年07月27日

真夜中のふたり

自分の部屋に行ったあと用事を思い出して居間に行く。ダンナも寝室に行って、居間は常夜灯だけのおやすみモード。
そっと入っていくと、ふたりとも食卓の上でぐたぁ〜としていた。

ふたりは仲が悪いわけではないけれど、一緒に寝る感じじゃない。
なぎが猫鍋ならテンちゃんはケージ、なぎが食卓ならテンちゃんはソファ、そんな感じでお昼寝している。

ふたりが食卓の、しかもけっこう近くで寝ていたから、私の方がびっくりしてしまった。
見てはいけないふたりの秘密を見たようで(笑)案外夜中は寄り添って寝てたりして…ね。


電気を消す前はこんな感じ
食卓の上のなぎと

IMG_5858

床のテンちゃん

IMG_5852

電気を消して30分後
やっぱりふたりで食卓の上にいた!

IMG_5859

廊下の明かりと常夜灯だけなので
ちょっとブレています

IMG_5860

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

BDDFD7E1-1839-43FD-A1CC-9ABDC14593A6


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)ラガマフィン | 昼寝