2024年10月

2024年10月31日

ビワハンウォーク⑦〜カインズモール彦根から田村駅

1番気候のいい10月なのに歩けてない!雨も上がったので急だけれど、ビワハンウォークに出かけることにした。

今回のスタートはカインズモール彦根。前回の帰りはここから彦根城の横を通って彦根駅まで2.5kmを歩いたけれど、今回は10kmコースなので、南彦根駅からバスでカインズモールへ。
私は"鉄"ではないけれど、調べて経路を繋ぐのが大好き。昔は時刻表を見て空想の旅をよくしていたなぁ。
今回も彦根市内のバス路線図からこの経路を探した。

お天気も良く涼しさもちょうどいいと思っていたけれど、風がすごくて想定外!
大好物の栗ごはん弁当をゲットしたので今回こそは写真を撮ろうと思ったのに、風が強すぎて置いた弁当がズルズル移動する(汗)水筒も倒れる!!
何もかも押さえていないといけなくて写真どころではなかった。
そんななので、栗ごはんもゆっくり味わうことはできず…グスン


こんなに波が立っています

IMG_7294

京都で撮っている時代劇の海のシーンのほとんどは、琵琶湖で撮っていると聞いたことがある。


この波なら海に見えます

IMG_7327

とはいえ、波のすごさを写真では伝えきれないのが残念!

IMG_7312

湖岸を歩きたいけれど、風が強すぎてあおられふらつくときも。髪が持っていかれて髪の根元が痛くなるなんて経験したことあります?
風向きによっては息をするのも大変で、体力が消耗する〜(汗)
しかたない、今日はおとなしくビワイチさんのサイクリングコースを歩きましょう。


地面にはこんなふうにガイドがあるので、道を間違えることはありません

IMG_7304

さざなみ街道だけど、今日はさざなみじゃな〜い
ここは湖岸に近く、まともに風を受け歩くのが大変でした

IMG_7322

今回のビワイチさんは2人だけ
風が強かったからなぁ

IMG_7329

琵琶湖には港がいくつもあります

IMG_7314

鳥たちも荒波に戸惑ってる?

IMG_7320

琵琶湖岸では10km歩いても、コンビニ1軒飲食店1軒見ないこともザラにある。今回もコンビニはスタート地点とゴール地点にあっただけ。
でも飲食店は何軒もあって、ここはクラブハリエのパン屋さん&カフェ!


パンの香りだけ嗅いで通り過ぎました(涙)

IMG_7305

そして、なんとなんと"道の駅"もあったのだ!!テンションが上がって水菜とズッキーニとあられを買ってしまった(笑)


じゃーん!

IMG_7336

琵琶湖のシジミを売ってました
皮シジミとは、生きた殻付きのセタシジミのことで、このあたりの方言なんだそうです

IMG_7333

ゴールはJR田村駅。約10km完歩です、イェーイ!
ここはビワハンコースでもっとも駅と琵琶湖が近い場所。
帰りにバスに乗らなくていいのでとっても気楽。バスは乗り遅れると大変なことになるからね。

駅の真ん前に長浜バイオ大学があるので、駅前にカフェぐらい期待していたけれど、何にもなし!!大学の中ですべて完結するのね、きっと。
それに駅はまさかの無人駅!!全員定期だからいいのか。


いつもは穏やかに私を癒してくれる琵琶湖。でも今日の琵琶湖も、あなたのひとつの顔なんだよね。
遮るものが何もないところでは修行のような気分にもなったけれど、どんな顔でも私はあなたが大好き、また来るね!


風でブレそうになったけどきれいな写真が撮れました

IMG_7326

そしていつものようになぎテンで旅は終わる。


待ってたニャン

IMG_7344

お土産はないのよね

IMG_7343

最後におまけ。
7kmくらい歩いたところの湖岸のベンチで休憩していると、車道のほうからおまわりさんがやってくる。
警「すみません、女性が行方不明になったと連絡があって…違うとは思うんですけど、お名前教えてもらえませんか?」
私「〇〇です」
警「違いますよね、すみません」
私「琵琶湖歩いてるんです」
警「ですね、すみません!」
徘徊女性、いくつなのかしら(汗)?
見つかってるといいけど。

         *

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

0A161889-E425-44A8-9750-D60BF87690AC


2024年10月30日

療養病棟

父のカンジタはなかなか陰性にならなくて、強めの薬を使っているそうだ。
その間にも軽い誤嚥性肺炎になって熱が出たり…熱が高い日はぐったり目を閉じているのでもうダメなんじゃないかと思うけれど、微熱のときはこちらの話もわかって、うなずいたり微かに声を出すこともある。


IMG_6990

カンジタが治ればこの病棟にはいられない。病院のソーシャルワーカーさんと次について話をする。
この病院には療養病棟があるので、そこへ移るのが第1希望。母が通えるというのが1番の条件だ。
でも待機している人が何人もいるらしく、父が入る頃うまく空いているかはわからない。
提案してくれた隣の市の療養病院は、車なら10〜15分くらいだけれど公共交通機関がなく、タクシーも少ない実家の町から通うのは無理。
母が行きやすいところはなかなかないようで、頭が痛い。
カンジタが熱を出させるほどではなく陽性でいてくれたら、ずっと今の病棟にいられるのになぁなんて考えてしまう。


IMG_7239

父は口から食事が取れず、トイレも行けず"寝たきり"だ。
そして療養と言う名の、最期を待つ病棟へ移ることになる。厳密に言えば、この病棟は6ヶ月という期限があって、そのあとは退院して違う療養病院へ移るのだけれど。

大きな目をパッチリ開いて、まばたきもせず私を見つめる父。どんな気持ちでいるんだろう…パーキンソン病の影響で表情がほとんどないので、心の中は表情からは読めない。

できるなら少しボケてくれるといいなぁと思う。こんなことを思う私はダメな娘なんだろうか?
母は毎回「お父さん、ちゃんと私の言うことわかったよ」と報告してくるけれど、私はわからなくなってくれたらいいのにと思ってしまう。

生きるって大変だな。いや、死ぬって大変だ。


IMG_6987

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

E1CF7417-BA5B-4BAE-9BBF-D059942A03A2


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)介護 | 家族

2024年10月29日

美猫なのにガマガエル?

蒸しかつおを待つなぎ。グルグルと鳴く。短くちょっとすねたような低めの声。なんだかガマガエルの鳴き声にも聞こえる(汗)


IMG_7268

かつおが欲しいとねだっているなら、ゲートを出たいときと同じ、とろけるような甘い声を出せばいいのに…でも実はこの声が究極の甘え声なのかもしれない。

テンちゃんは相変わらずのボーイソプラノ。
「アーアー」
「グルグル」
「アーアー」
「グル」
蒸しかつお、あげるね。


ピンぼけですみません
テーブルをウロウロ歩くふたり

IMG_7267

やっともらえたよ

IMG_7269

IMG_7270

IMG_7271

このブログを書くためにちょっと調べたら、ガマガエル(ヒキガエル)の鳴き声はアヒルのおもちゃのような鳴き声だった(汗)
じゃあ、なんというカエル?
カエルが死ぬほど嫌いなのに、12種類のカエルの鳴き声を調べることになった私…なぎはもっとも恐ろしい風貌のツチガエルの鳴き声だった…


ツチガエル?!
やる気か???

IMG_7266

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

CEF6A705-B221-4867-9879-6662E06FBD21


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)ラガマフィン | ご飯

2024年10月28日

ラグの衣替え

やっとイグサのラグから少し暖かいラグに衣替え。

このラグ、織り目にちょっと爪を引っかけることができるので、猫さんたちのお気に入り。飼い主は気に入らない(笑)でも安いラグだし、それも織り込み済みで買ったから実は全然に気になりません。

猫を気持ちよく飼うコツのひとつは、猫に何かされて嫌なものを置かないことだよなと、まだ4年目のくせにわかったようなことを書く(笑)

さて、このラグはイグサより持ち上げやすく、さっそくテンちゃんが中に入る。


積極的だね

IMG_7244

いいんじゃない!

IMG_7245

その膨らみを外から見ていたなぎ。なんか、お姉ちゃんになったねぇ。


テンちゃんってまだ子どもね

IMG_7247

と思ったけれど、やっぱり入りたくなった?ラグの上からテンちゃんを踏んづけ、中をのぞく。


テンちゃん、失礼!

IMG_7250

やっぱりちょっと見てみようかなぁ

IMG_7251

ラグだけでこんなに遊べる猫は、やっぱり遊びの天才だね。


なぎ「気持ちいいなぁ。ねえテンちゃん、このラグ覚えていた?」
テン「もちろんさ、1年前も遊んだよ」

IMG_7254

なぎ「あっ、たぶん春もこのラグだからそれって半年前くらいじゃない?」
テン「………」

IMG_7252

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

A48C774E-53A8-4CBD-B416-03A389149544


2024年10月27日

行きたくない!テンちゃん

おととい、テンちゃんのワクチンと血液検査に行った。

急な病気以外、病院は午前中がほとんどで、居間や廊下にいるところを捕まえてキャリーの中へというのがパターン。

今回は午前中に用事があったので、午後から。(連れて行ったのはいつものようにダンナ)
血液検査があるので朝ごはんのあとから絶食、食べることを諦めたテンちゃんはケージの中で長いお昼寝を始める。


毎度毎度すいません!
ケージの中の写真を撮ってなかったので(汗)
猫テントのテンちゃんです

IMG_7222

さあ、病院へ行く時間ですよ!
ケージに頭と手を突っ込んでテンちゃんを抱き上げる…はずが、抱き上げられない!
テンちゃんは寝ぼけながらも何かを感じて、ケージの柵につかまっている。
抱き上げて引っ張っても、テンちゃんは柵にしがみついたまま。右手が離れたので左手を離そうとすると、その間にまた右手で握って…その繰り返しで、なんだかマンガのよう。
行きたくないよぉ!って、テンちゃんの叫び声が聞こえるようだ。
ごめんよ、行かなくちゃいけないのだよ。

テンちゃんを引っ張り続けている私は、ケージの中に頭を突っ込む不自然な姿勢なので腰が痛くなってくる(涙)
なんとかテンちゃんを柵からはがし、無事キャリーの中へ。

こんなに怖くても、病院に行けばビビってはいるもののおとなしくしているテンちゃん。
体重は5.7kgのチビマフィンのまま(笑)

お疲れさまでした。


ごはんをくれなかったのはそういう理由だったんだね
嫌われたかと思った

IMG_7223

<新しい手ぬぐいご紹介>
昨年金沢・湯涌温泉の金沢湯涌夢二館で買った手ぬぐい
竹久夢二が得意とした「いちょう」柄です

IMG_7257

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

AA81065F-B28E-43A4-8D01-961FAB638006