2023年04月25日
今年度もこのメンバーで!
今日2回目のブログ、おじゃまします。
先月ボランティアのメンバーがひとり辞めたことを書いた。
そのブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/21536070.html
今月になって、読み聞かせの説明を聞きにきた方(Aさん)が影絵の練習風景を見て「入りたい」ということになり、みんなで大喜び!
私より少し年上かな、明るそうな方。さっそくグループラインに入ってもらう。
それから?
退屈な話なら寝ちゃうぞ!
昨日Aさんから電話がかかってきた。
「毎週は体力的に無理そうだから、やっぱり辞めます」
えっ?!あっ…そう。
私たちの活動は、確かに体力が必要だ。人形を操るのもけっこう大変だし、機材も重い。
練習が本格的になる8月以降は休むこともできない。
ひとりが休むと練習が進まなくなって、みんなに迷惑をかけることになるから。
年齢的に辞めた人以外にも、何人もの人が途中で辞めていった。だから今残っているメンバーは、本当にこの活動が好きで真剣に取り組んでいる人たちだけ。
メンバーを増やしたいからAさんになんとか残ってほしいという気持ちも少しあったけれど、中途半端な気持ちの人がいると、みんなの中に不協和音が生まれるからね。
「わかりました」と引き止めることはしなかった。
たった2回しか参加しなかったのだから、見学の人が入らなかったくらいの気持ちでね。
振り返れば、こちらも少し慎重になればよかったなって思う。だってあまりに簡単に「入りたい」って言ったんだもの(汗)楽しそうだったから、勢いで「やる!」って言ってしまったのかもしれない。
今年度の演目は「王さまの耳はロバの耳」
昨年ギリギリまで完成しなかったので、今年は早くから練習を始めた。
12月が初公演なのに、今から「そこ変じゃない?」「人形もっとちゃんと動いて」とがっつり意見を言い合っている。
がっつりやっちゃうこのメンバーと、今年もがんばるぞ!
「王さまの耳はロバの耳」に登場する
羊飼いの人形
今回は人形担当です
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
先月ボランティアのメンバーがひとり辞めたことを書いた。
そのブログはこちら↓
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/21536070.html
今月になって、読み聞かせの説明を聞きにきた方(Aさん)が影絵の練習風景を見て「入りたい」ということになり、みんなで大喜び!
私より少し年上かな、明るそうな方。さっそくグループラインに入ってもらう。
それから?
退屈な話なら寝ちゃうぞ!
昨日Aさんから電話がかかってきた。
「毎週は体力的に無理そうだから、やっぱり辞めます」
えっ?!あっ…そう。
私たちの活動は、確かに体力が必要だ。人形を操るのもけっこう大変だし、機材も重い。
練習が本格的になる8月以降は休むこともできない。
ひとりが休むと練習が進まなくなって、みんなに迷惑をかけることになるから。
年齢的に辞めた人以外にも、何人もの人が途中で辞めていった。だから今残っているメンバーは、本当にこの活動が好きで真剣に取り組んでいる人たちだけ。
メンバーを増やしたいからAさんになんとか残ってほしいという気持ちも少しあったけれど、中途半端な気持ちの人がいると、みんなの中に不協和音が生まれるからね。
「わかりました」と引き止めることはしなかった。
たった2回しか参加しなかったのだから、見学の人が入らなかったくらいの気持ちでね。
振り返れば、こちらも少し慎重になればよかったなって思う。だってあまりに簡単に「入りたい」って言ったんだもの(汗)楽しそうだったから、勢いで「やる!」って言ってしまったのかもしれない。
今年度の演目は「王さまの耳はロバの耳」
昨年ギリギリまで完成しなかったので、今年は早くから練習を始めた。
12月が初公演なのに、今から「そこ変じゃない?」「人形もっとちゃんと動いて」とがっつり意見を言い合っている。
がっつりやっちゃうこのメンバーと、今年もがんばるぞ!
「王さまの耳はロバの耳」に登場する
羊飼いの人形
今回は人形担当です
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。