飼い主
2025年07月05日
名古屋、梅雨明けたってよ
名古屋
昨日梅雨明け
早過ぎるよね
こんなに早いの初めてかなと思ったら
3番目なんだって
暑い日が続きます
皆さま、ご自愛くださいね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
昨日梅雨明け
早過ぎるよね
こんなに早いの初めてかなと思ったら
3番目なんだって
暑い日が続きます
皆さま、ご自愛くださいね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2025年07月03日
寒天列車に乗ってきました!
昨日、大学の友人ふたりと寒天列車に乗りに行ってきました。
寒天列車、寒天でできた列車じゃありません(笑)列車の中で、寒天づくしのお料理を食べるグルメ列車のこと。
中央線の恵那駅から明智駅まで25.1kmを走る明智鉄道では、寒天のほか、秋にはきのこ、冬は自然薯、他にも冷酒、枡酒などのグルメ列車が走っているのです。
通行手形を受け取って寒天列車に乗り込みます。
明智は桔梗紋なので吊り革も桔梗
三段のお料理
期待が高まります!
お献立
種類がすごい!
まずはところてん
自分でチュルと押し出します
メロン以外全部寒天が使ってあります
全体の写真です
すごいボリューム
イェーイ!
青い服が飼い主です
どれも珍しくて美味しくて、おなかいっぱい!
でも寒天なので罪悪感がありません(笑)!
車内販売で細寒天を買いました
サラダに合いそう!
寒天列車のボディはこんな感じでした
明智駅には列車のヘッドマークが飾ってありました
寒天列車には、お料理代金と明智鉄道の1日フリー切符がついているので、帰りはどこで降りても何度乗ってもOK。
でも私たちはゆっくりしたかったので、明智の町を散策。
明智は日本大正村という大正時代を感じられる建物や街並みなどがあり、町ぐるみで大正の博物館になっています。
素敵な路地
レトロなギャラリー
大正村の村役場
レトロな街灯
1番メインの大正ロマン館が休館だったのは残念でしたが、寒天列車とおしゃべりが目的なので問題ありません(笑)
気のおけない仲間との日帰り旅はおいしくて楽しかった!
次回は自然薯列車に乗ることを約束。他のメンバーも誘えるといいなぁ。
そして
おかえり飼い主さん
遊んで来たのね飼い主さん
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
寒天列車、寒天でできた列車じゃありません(笑)列車の中で、寒天づくしのお料理を食べるグルメ列車のこと。
中央線の恵那駅から明智駅まで25.1kmを走る明智鉄道では、寒天のほか、秋にはきのこ、冬は自然薯、他にも冷酒、枡酒などのグルメ列車が走っているのです。
通行手形を受け取って寒天列車に乗り込みます。
明智は桔梗紋なので吊り革も桔梗
三段のお料理
期待が高まります!
お献立
種類がすごい!
まずはところてん
自分でチュルと押し出します
メロン以外全部寒天が使ってあります
全体の写真です
すごいボリューム
イェーイ!
青い服が飼い主です
どれも珍しくて美味しくて、おなかいっぱい!
でも寒天なので罪悪感がありません(笑)!
車内販売で細寒天を買いました
サラダに合いそう!
寒天列車のボディはこんな感じでした
明智駅には列車のヘッドマークが飾ってありました
寒天列車には、お料理代金と明智鉄道の1日フリー切符がついているので、帰りはどこで降りても何度乗ってもOK。
でも私たちはゆっくりしたかったので、明智の町を散策。
明智は日本大正村という大正時代を感じられる建物や街並みなどがあり、町ぐるみで大正の博物館になっています。
素敵な路地
レトロなギャラリー
大正村の村役場
レトロな街灯
1番メインの大正ロマン館が休館だったのは残念でしたが、寒天列車とおしゃべりが目的なので問題ありません(笑)
気のおけない仲間との日帰り旅はおいしくて楽しかった!
次回は自然薯列車に乗ることを約束。他のメンバーも誘えるといいなぁ。
そして
おかえり飼い主さん
遊んで来たのね飼い主さん
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2025年06月29日
涙の大捜索!
昨日の午後、テンちゃんは私のすぐ横のケージの中で寝ていた。
ダンナが出かけるので、立ったついでになぎを探す。
「なぎ、いないなぁ」
そのひと言でなぎの捜索が始まった。
ぼくはお利口にケージで寝てるよ
なぎはあまりクーラーが好きじゃないのか、心配になるくらい暑い日も廊下の珪藻土の上でお昼寝。
わざわざ居間から出ていったりする。
こんなふうに
暑くても廊下の珪藻土でよくお昼寝をしています
初めは軽い気持ちで、いつもいそうなところをざっくり回る。
猫鍋、カーテンの中、ふとんの中、ケージの水皿の奥…
「う〜ん、いないねぇ。1階に行っちゃった?おーい!なぎぃぃ!」
そのときは大捜索になるとは思わず、ちょっと芝居がかった呼び方でなぎを探す。
ひと通り探してもいないので、1階も捜索。
う〜ん、外に行くことはない。でも直前洗濯物を取り入れたのでベランダも見てみる。いないよね。
ダンナは時間になったので、見つかったらラインしてと行って出かけた。
このころから焦り始める飼い主。
もう一度、今度はもっと丁寧に、全てのふとんやカーテンの隅や洗濯機の中まで確認。
1階でも義母がふとんをめくったり納戸の奥まで探してくれた。
もう探すところがない…棚の中も探した。絶対入れないなぎがいつも乗っかっている黄色い箱の中まで調べた。
どうする?もう心臓はバクバク。
絶対に家の中にいると信じているけれど、こんなに探してもいないんだもの、いったいどこにいるというの?
そうだ、なぎを呼び出すなら興味のあるものを用意すること。
そこでまごちゃんのおもちゃを居間に持ってくる。ガチャガチャ音を立てて様子を見るけれどなぎはやって来なかった…
これに来なかったら絶望的…
私は涙ぐみながら、1番可能性の高そうな寝室に戻る。ここには納戸とウォークインクローゼットがある。棚の奥に入って出て来れなくなっているのかもしれない。
するとどこからかカサカサという音!
なぎは寝室のタンスの中に!!
ちょうど入りやすそうなスペースが(汗)
ダンナがベルトを出したとき、入れ違いに入ったんだ。タンスを開けたこと知らなかったから、ここは見ていなかった…
ダンナは入れ違い、ときどきやるんだよな!ほんと気をつけてほしい!
たぶん40分くらい、なぎはこの中で飼い主のドキドキなど知らずにお昼寝していたんだろう。
『今回の教訓』
泣いてなんかいないで全部のタンスとドアを開けよう!
あ〜見つかってよかった!
〈追記〉
帰ってきたダンナに、よくあそこを見たよねと褒めてもらう。うれしくなんかないけど(笑)
そして、なぎが入れ違いにタンスに入ったのを見落としたことをブログに書くと言ったら「やめて!」と懇願された。これは備忘録なので、書かせていただきます。
タンスやドアを開けたら、ふたりを必ず確認してください!よろしくお願いします。
出てきたら猫鍋へ
何もなかったように
飼い主は動揺してるから
首の辺りが切れた写真になってしまう
なぎは困っていなかったのかな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
ダンナが出かけるので、立ったついでになぎを探す。
「なぎ、いないなぁ」
そのひと言でなぎの捜索が始まった。
ぼくはお利口にケージで寝てるよ
なぎはあまりクーラーが好きじゃないのか、心配になるくらい暑い日も廊下の珪藻土の上でお昼寝。
わざわざ居間から出ていったりする。
こんなふうに
暑くても廊下の珪藻土でよくお昼寝をしています
初めは軽い気持ちで、いつもいそうなところをざっくり回る。
猫鍋、カーテンの中、ふとんの中、ケージの水皿の奥…
「う〜ん、いないねぇ。1階に行っちゃった?おーい!なぎぃぃ!」
そのときは大捜索になるとは思わず、ちょっと芝居がかった呼び方でなぎを探す。
ひと通り探してもいないので、1階も捜索。
う〜ん、外に行くことはない。でも直前洗濯物を取り入れたのでベランダも見てみる。いないよね。
ダンナは時間になったので、見つかったらラインしてと行って出かけた。
このころから焦り始める飼い主。
もう一度、今度はもっと丁寧に、全てのふとんやカーテンの隅や洗濯機の中まで確認。
1階でも義母がふとんをめくったり納戸の奥まで探してくれた。
もう探すところがない…棚の中も探した。絶対入れないなぎがいつも乗っかっている黄色い箱の中まで調べた。
どうする?もう心臓はバクバク。
絶対に家の中にいると信じているけれど、こんなに探してもいないんだもの、いったいどこにいるというの?
そうだ、なぎを呼び出すなら興味のあるものを用意すること。
そこでまごちゃんのおもちゃを居間に持ってくる。ガチャガチャ音を立てて様子を見るけれどなぎはやって来なかった…
これに来なかったら絶望的…
私は涙ぐみながら、1番可能性の高そうな寝室に戻る。ここには納戸とウォークインクローゼットがある。棚の奥に入って出て来れなくなっているのかもしれない。
するとどこからかカサカサという音!
なぎは寝室のタンスの中に!!
ちょうど入りやすそうなスペースが(汗)
ダンナがベルトを出したとき、入れ違いに入ったんだ。タンスを開けたこと知らなかったから、ここは見ていなかった…
ダンナは入れ違い、ときどきやるんだよな!ほんと気をつけてほしい!
たぶん40分くらい、なぎはこの中で飼い主のドキドキなど知らずにお昼寝していたんだろう。
『今回の教訓』
泣いてなんかいないで全部のタンスとドアを開けよう!
あ〜見つかってよかった!
〈追記〉
帰ってきたダンナに、よくあそこを見たよねと褒めてもらう。うれしくなんかないけど(笑)
そして、なぎが入れ違いにタンスに入ったのを見落としたことをブログに書くと言ったら「やめて!」と懇願された。これは備忘録なので、書かせていただきます。
タンスやドアを開けたら、ふたりを必ず確認してください!よろしくお願いします。
出てきたら猫鍋へ
何もなかったように
飼い主は動揺してるから
首の辺りが切れた写真になってしまう
なぎは困っていなかったのかな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2025年06月20日
痛い(涙)!!
今日2回目のブログ、遅くにおじゃまします。
突然ですが、私は小あじの南蛮漬けが大好き!スーパーで見ると必ず買ってしまうので見ないようにしているくらい(笑)自分では面倒なので作りません。
今日は相続の書類を取りに実家へ行くので、お昼ごはんに母には助六寿司、私は南蛮漬けを買っていった。
ちょっとブレイク
たしかによく食べてるよね
いつものようにがっついていると、最後のほうでなんか違和感。
左の喉の奥がチクチクして、顔の向きによってはえずいてしまう。
骨が刺さった?!傷ついた?!
口に手を突っ込んだり様子を見ていたけれど一向に治らない。もう病院に行くしかないのかなぁ。
家に帰って耳鼻科に予約を入れると2時間20分待ち!でも待つしかないもんね、グスン。
相変わらず混んでますなぁ
以前声が出なくなるほどのひどい声帯炎と突発性難聴で通っていたこの耳鼻科。
先生が私のカルテを見ながら「どうしました?」と神妙な声で聞く。
「あじの南蛮漬け食べて骨が刺さったみたいです」
先生は少し微笑んで、鼻をシュッとしてあっという間に細いカメラを突っ込む。
これ、痛いよね。「大きく鼻で深呼吸して力抜いて」と看護師さんが何度も言うけれど、痛いんだもん、力入っちゃうよ。
「ないなぁ」と言いながら先生がカメラを抜くと、涙がポロリ。
看護師さんがくれたティッシュで鼻水と涙を拭きながら、今度を大きく口を開ける。
しばらく口の中をのぞいていた先生、「扁桃腺の奥に隠れてた!」とピンセットで骨をつまんですごくうれしそうな顔をした。
先生ったら!
痛い鼻を押さえながら精算機で精算をすると、なんと「4180円!!!」
骨を取るのって"手術"っていう項目になるのね(汗)時間にしたら1分もないくらいなのに。
小骨1つで4180円…すごく痛いです。こちらも涙が出ます。
それでも南蛮漬けは食べたいから、これからはしっかり小あじを噛みくだこうと思います。
意地汚い食べ方を反省してください
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
突然ですが、私は小あじの南蛮漬けが大好き!スーパーで見ると必ず買ってしまうので見ないようにしているくらい(笑)自分では面倒なので作りません。
今日は相続の書類を取りに実家へ行くので、お昼ごはんに母には助六寿司、私は南蛮漬けを買っていった。
ちょっとブレイク
たしかによく食べてるよね
いつものようにがっついていると、最後のほうでなんか違和感。
左の喉の奥がチクチクして、顔の向きによってはえずいてしまう。
骨が刺さった?!傷ついた?!
口に手を突っ込んだり様子を見ていたけれど一向に治らない。もう病院に行くしかないのかなぁ。
家に帰って耳鼻科に予約を入れると2時間20分待ち!でも待つしかないもんね、グスン。
相変わらず混んでますなぁ
以前声が出なくなるほどのひどい声帯炎と突発性難聴で通っていたこの耳鼻科。
先生が私のカルテを見ながら「どうしました?」と神妙な声で聞く。
「あじの南蛮漬け食べて骨が刺さったみたいです」
先生は少し微笑んで、鼻をシュッとしてあっという間に細いカメラを突っ込む。
これ、痛いよね。「大きく鼻で深呼吸して力抜いて」と看護師さんが何度も言うけれど、痛いんだもん、力入っちゃうよ。
「ないなぁ」と言いながら先生がカメラを抜くと、涙がポロリ。
看護師さんがくれたティッシュで鼻水と涙を拭きながら、今度を大きく口を開ける。
しばらく口の中をのぞいていた先生、「扁桃腺の奥に隠れてた!」とピンセットで骨をつまんですごくうれしそうな顔をした。
先生ったら!
痛い鼻を押さえながら精算機で精算をすると、なんと「4180円!!!」
骨を取るのって"手術"っていう項目になるのね(汗)時間にしたら1分もないくらいなのに。
小骨1つで4180円…すごく痛いです。こちらも涙が出ます。
それでも南蛮漬けは食べたいから、これからはしっかり小あじを噛みくだこうと思います。
意地汚い食べ方を反省してください
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 22:47|Permalink│Comments(2)
2025年06月18日
卒業しました
ついに卒業のときがきた。感慨深いなぁ。
私が卒業したのは鍼灸。
大きなトラブルでヘロヘロになっていた私は藁にもすがる思いで、ある鍼灸院にたどり着いた。カウンセラーの資格も持っている先生。
8年前の4月。
虚言癖があると思っていたでしょ?なんて先生と話したことがあるくらいの大きなトラブルを経験した私を受け止め、話を聞き続けてくれた。トラウマも取り除いてくれた。
誰にも話せないような自分の心の醜い部分も全部吐き出した。
毎週通った。
なぎを迎える直前、大きなトラブルに付随した問題が起きたときは週2回通ったこともある。
先生のおかげで私は回復し、以前の私を取り戻した。
「どうですか?」
「調子いいです」
最近は回数も月1回、こんな会話を繰り返すように。
そろそろ辞めても大丈夫だなと思うようになっていた前回、私の心を見透かしたように先生が話し始めた。
本当にがんばったよね
自分が回復したいと望んだからこうなれたんだよ
今の〇〇さんは自分を大事にしてるね
力が抜けていい感じだね
最近の私を見ていてわかっていたのかもしれないね、卒業が近いことが。
昨日、お礼のラインと次回のキャンセルをした。
「卒業という気分です」
先生からの返信は「それでいいと思いますよー」
お互い軽い感じで。だってこれで縁が切れるわけじゃないしね。足や腰が痛くなったら、またお願いしなくちゃ。
でもとりあえず一区切り。
清々しい気持ち。
私、卒業しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
私が卒業したのは鍼灸。
大きなトラブルでヘロヘロになっていた私は藁にもすがる思いで、ある鍼灸院にたどり着いた。カウンセラーの資格も持っている先生。
8年前の4月。
虚言癖があると思っていたでしょ?なんて先生と話したことがあるくらいの大きなトラブルを経験した私を受け止め、話を聞き続けてくれた。トラウマも取り除いてくれた。
誰にも話せないような自分の心の醜い部分も全部吐き出した。
毎週通った。
なぎを迎える直前、大きなトラブルに付随した問題が起きたときは週2回通ったこともある。
先生のおかげで私は回復し、以前の私を取り戻した。
「どうですか?」
「調子いいです」
最近は回数も月1回、こんな会話を繰り返すように。
そろそろ辞めても大丈夫だなと思うようになっていた前回、私の心を見透かしたように先生が話し始めた。
本当にがんばったよね
自分が回復したいと望んだからこうなれたんだよ
今の〇〇さんは自分を大事にしてるね
力が抜けていい感じだね
最近の私を見ていてわかっていたのかもしれないね、卒業が近いことが。
昨日、お礼のラインと次回のキャンセルをした。
「卒業という気分です」
先生からの返信は「それでいいと思いますよー」
お互い軽い感じで。だってこれで縁が切れるわけじゃないしね。足や腰が痛くなったら、またお願いしなくちゃ。
でもとりあえず一区切り。
清々しい気持ち。
私、卒業しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(3)