病院・薬

2025年07月02日

それぞれの前と後(あと)

月1回のノミ・マダニのお薬の日。

まずはテンちゃん。
私が準備を始めてもそれほど変化はなく、抱き上げられて急にバタバタし始める。

モワモワの毛をかき分けてなんとか地肌を出し薬を垂らすけれど、押さえつけられるのが嫌なテンちゃんは最後のほうはかなり抵抗。先月、ダンナは背中に大きな引っかき傷を作ったっけ(涙)

垂らした後(あと)がおもしろい。
リリースすると必ずトイレに駆け込むのだ。逃げ込んでるわけじゃない。ちゃんとうんちをしてる(笑)


トイレのテンちゃん
これはそのときの写真ではなくイメージです(笑)
(イメージだけどちゃんとしてました)

IMG_0806

ブログをずっと読んでくれている方は思い出すよね、テンちゃんが恐怖で脱糞してしまったあの出来事を。
脱糞してしまったブログはこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/28962964.html

なにがすごいって自由にうんちが出せること(笑)人間もストレスでおなかが痛くなることがあるけれど、この短時間ではマネできません。

トイレのあとは、ごはんを食べる。やり遂げたぜ!って感じでガツガツ食べる。
ああ、テンちゃんって本当に可愛い!


出したら食べる
これ基本です

IMG_0799

IMG_0800

なぜこんなとこで食べてるかというと
薬の夜はなぎちゃんがぼくをなめるといけないから別の部屋で寝るのさ

IMG_0801

一方なぎは、素早く薬を察知してトンネルに隠れる。
「面倒くさいな」と言いながら、でもすごくうれしそうにダンナがトンネルの口を下にすると、なぎが滑り落ちてくる。


トンネルの中にいます

IMG_0792

ほら!

IMG_0791

滑り落ちてきました

IMG_0793

そのあと猫鍋に入ったので
猫鍋ごとは運ばれる(笑)

IMG_0795

お薬はお利口さんにできるんだから、そろそろ学習してほしいよね。
でもトンネルに隠れるなぎはとっても可愛いいたずらっ子みたい。

そしてこちらは終わると猛スピードで廊下へ走って行く。なぜだかこちらも必ず。
そして廊下で落ち着きを取り戻す。

毎月、こんなことを繰り返すお薬の日。
飼い主は、忘れないように来月のカレンダーに"猫薬"と蛍光ペンで書く。


なぜ走り出すのかは飼い主には不明(笑)

IMG_0797

なぎ「わたしにもわかりません」

IMG_0798

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_0090


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年06月27日

警察猫

昨日「イライラなぎとすりすりテンちゃん」というブログをどこかに取り上げていただいらしく、たくさんの方に読んでいただきました。
ありがとうございました。

"編集部の推し"がなくなり、何だったのかわかりません(汗)読んだ方、教えていただけるとうれしいです。

         *

なぎがちょっと水を含ませたビオフェルミンを、おいしそうに食べることがわかった。かつお節やカリカリなしで。
そこでテンちゃんもサプリを水に溶かして飲ませてみることに。

でも全く口をつけず。テンちゃんは今まで通りカリカリにまぶすことにした。

サプリを溶かしたときに使ったのと同じお皿にチキンの茹で汁を入れると、ゴクゴク飲むテンちゃん。

「やっぱりチキンの匂いがわかるんだね」
犬ほどではないけれど、猫だって人間の数万〜数十万倍も鼻が効くからね。


チキンはおいしいぜ
ゴクゴク

IMG_0728

プハー

IMG_0734

サプリを飲まなくてごめんよ

IMG_0735

「猫は警察犬みたいにはなれないのかな」とダンナ。
ダメでしょう、やる気ないもん(笑)言うこと聞かないし。

「猫が警察犬みたいにリードに繋がれてクンクンしていたらおもしろいね」どうしても警察猫にしたいダンナ。

猫が警察のお手伝いをするくらい世の中が平和になればいい。
猫たちは今もぐっすりお昼寝中。いつ起きるかわからないので、出動はそのときまで待ってね!


今くつろいでるんであとでね

IMG_0733

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_0067


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(4)

2025年06月25日

イライラなぎとすりすりテンちゃん

昨日はなぎのワクチンと健康診断。血液検査もするので、前日の夜から絶食。そのためふたりは部屋を別々にしておやすみ。

朝起きて居間に行くと、少食のなぎもおなかがすいてるみたい(笑)いつものように近づいてもエサをくれない私たちにイライラしている。

私は毎朝フルグラを、ココアをいれた豆乳で食べているんだけれど、それを飲みそうなぐらい近づいてくるのでお皿を手に持って食べていた。
そこへイライラなぎが激突!手に持っていたお皿が傾き、パジャマにココア豆乳がこぼれる。
それを2度3度。まだ目が覚め切っていない私は毎回油断して毎回こぼす(涙)

ソファに移動してもついてくる。


ガン見攻撃

IMG_0737

IMG_0739

ミャーミャー攻撃

IMG_0740

IMG_0742

かみつき攻撃

IMG_0744

IMG_0745

食べさせろ!

IMG_0741

諦めた?
それとも次の攻撃の機会を伺ってる?

IMG_0746

一方テンちゃんは、ひとり隣の部屋に閉じ込められて寂しかったのか、やたらすりすり甘えてくる。


ずっと触ってる
青いストライプは私のパジャマのズボン

IMG_0748

IMG_0749

そしてゴロン

IMG_0750

なでてほしいにゃん

IMG_0751

お泊まりお留守番から帰ってきてもここまですりすりしないから、やっぱりなぎと一緒にいると寂しくないのね。


ひとりはさみしいにゃん

IMG_0753

なぎが病院に出かけて、間仕切りを開けるとこの表情。


やっと出られるよ

IMG_0754

なぎの健康診断は、なんと体重4.1kgに!久しぶりに4kg台に乗って先生に褒められたそう。血液検査の結果は後日だけれど、それ以外は問題なし。


いろいろ終わっておくつろぎ

IMG_0755

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_9900


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年06月03日

にゃんビオフェルミン

友人がこんな新聞記事を送ってくれた。


読売新聞より

IMG_0343

おー!にゃんビオフェルミン!
わんビオフェルミンもあるのね。にゃんには「タウリン配合」と書いてある。


早速注文

IMG_0342

今まで人間のビオフェルミンを飲んでいたなぎ。
朝晩2回1/4錠を砕いて飲ませていたけれど、砕く手間を省くために細粒に変更。1/4という量をスプーンで計るためにスプーンに詰め物をして調整していた。でもかなりアバウト(汗)
朝担当のダンナはなぎの鼻息で吹き飛んだり手のひらについてしまう分も考えて少し多めに、夜担当の私は多めにあげないほうがいいと少な目に。
で、1日にすると適量って感じに(笑)

"にゃん"専門のビオフェルなら量も計りやすい。
5kg未満は1〜2さじ。

しかしいざスプーンにすくってみると、1サジけっこうな量(汗)これ食べ切れるのか…1回では絶対に無理なので、今まで通り1サジ弱を朝晩2回あげることに。

しかし1サジ弱も多いなぁ。いつものようにかつお節にまぶしてなぎの前に出すと、鼻息でかなり飛ばされる。これはカリカリにしっかりまぶさなくていけない。


付属のスプーン

IMG_0346

1サジ弱でこの量

IMG_0386

1度に食べる量が少ないなぎ。その上、手から食べる回数が減っているから、これは慣れるまで飼い主も大変だなぁ。

2、3度鼻息で飛ばされ、思いついたのがカリカリを水で濡らしてビオフェルミンとかつお節を密着させること。わーい、きれいにまぶすことができた。

人間用より絶対にいいにゃんビオフェルミン。
なぎの腸活のため、がんばるにゃん!


これはなんだ?

IMG_0347

にゃんビオフェルミンって書いてある!

IMG_0348

がんばって飲むにゃん

IMG_0349

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_0084



tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年04月25日

なぎの嫌いなところ

なぎの唯一嫌いなところ。
ビオフェルミンの途中でどこかに行ってしまうところ。
特に最近多い気がするぞ!

ふた口ぐらい食べて舐めて、プイッと行ってしまう。


今日はどうでしょうか

IMG_9666

手のひらにはかつお節にまぶされた細粒のビオフェルと1粒のカリカリ。
お皿からも食べられるようになったなぎだけれど、いつお皿から食べるかわからないからビオフェルは手から。

このまま持っていられないので鏡の上に置くけれど、全部移せないし汚くなるじゃん。
ほんとイヤなんだよなぁ。

なぎは大好きだけどね、これは嫌い。わかっておくれ!


ビオフェルはこんなに残っているのに…

IMG_9662

お皿から食べるのはうれしいけれどね

IMG_9659

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

BDDFD7E1-1839-43FD-A1CC-9ABDC14593A6


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(3)