家族

2025年06月24日

空耳ブログはお蔵入り

1歳になって、まごちゃんがおしゃべりをするようになった。今は1歳2ヶ月。

「バイバイ」
「ハイ」
ワンちゃんのことは「アン!」
かわいいは「かっいい」ぬいぐるみをいい子いい子しながら言っている(笑)

とてもおしゃべり好きな子で、大人の言葉をそのままマネしてむにゃむにゃむにゃむにゃ。


ちょっとブレイク
あの子この間家に来たとき
わたしを見て「にゃっ」って言ってたわよ

IMG_0708

そのむにゃむにゃが正しい言葉に聞こえることがあって…例えば「おばあちゃん」とはっきり言った動画もあったけれど、これもむにゃむにゃの中のひとつ。
そんな"空耳"についてのブログを下書きしていたのにあっという間にちゃんとした言葉が増えて、空耳のブログはお蔵入り(笑)

毎日言葉が増えていく。

バイバイなんかもう余裕。バイバイキーンなんていうアレンジまで(笑)

まごちゃんのことも私にとっては大切な人生の一部なので、ブログに残します。
こんな時はあっという間に過ぎてしまうからね。
そして、空耳ではなく本当に「おばあちゃん」と言ってくれる日を楽しみに。


あの子とはまだ触れ合えてません
ぼくが逃げているからです

IMG_0725

お勉強中?

IMG_0680

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

BDDFD7E1-1839-43FD-A1CC-9ABDC14593A6


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年06月16日

父のいない父の日

ダンナ宛に息子夫婦からプレゼントが届いた。
昨日は父の日。プレゼントはダンナが1番好きなビール。

今年は父のいない初めての父の日だった。
同居していた義父は約7年前に、父は昨年の12月に亡くなった。

数日前実家に行ったとき「父の日になんか買ってったほうがいいかな」とダンナに言うと「亡くなった人にはお彼岸とかお盆だろ」と言われてしまった。
そうだよね。父が亡くなるまで仏壇がなかったから、馴染みのないお彼岸やお盆。

プレゼントはないけれど言葉を贈ることはできる。
「お父さん、今までありがとう。父の日はお父さんを思い出す日にするよ」
こうやって父は思い出になっていくんだね。


ビールは好きじゃないけど箱は好きなの

IMG_0660

IMG_0659

1日遅れだけど
世界中のお父さん
父の日ありがとう

IMG_0661

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_9900


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年05月25日

"白樺湖"便乗旅行〜のんびりまんぷく旅

今回の旅行レポートも2回にわたってお送りします。


ダンナのランニングキャンプに便乗して、白樺湖に行ってきた。
今月は旅行月間。まごちゃんの1歳お祝い旅行、母の日旅行そして今回。

2年前、諏訪湖で降ろしてもらって湖畔のお宿に泊まり2日で諏訪湖一周した、というブログを書いた。
諏訪湖一周のブログ2回はこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/24747942.html
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/24757896.html

今回は、ツインのシングルユース予定のダンナの部屋に泊めてもらうことにして、ダンナはキャンプ、私は普通の観光客として白樺湖に来たのだ。

その前に諏訪インターを出てすぐの「そば蔵」というお蕎麦屋さんでお昼ごはん。ここはこの辺りにくると必ず寄るお蕎麦屋。通の店ではないけれど、ちょっと甘めのつゆが好きなのです。

そば蔵そばと青じそそば
天ぷら付き
青じそそば、爽やかな味でした
(注:正確には青しそそばでした)

IMG_0204

ホテルのチェックインまでの時間、私は白樺湖を1周する。
♪白樺リゾート池の平ホテル♪のCMは、東海地方に住む人は誰もが知っているよね。でも他の地域の人も知っているのかしら?
ここは、ミニ遊園地などがあっていつも賑やかな音楽が流れている。今まで何度もそばを通ったけれど、信州に来たなら自然を楽しまなくちゃ!と1度も白樺湖に立ち寄ることがなかった。

だから今回が初めての白樺湖散策。

ホテルも平日のためそれほど賑やかではなく、少し離れると本当に静か。
爽やかな風と緑の中、誰も歩いていない遊歩道をのんびり歩く。
白樺湖ってこんなにいいとこだったんだ。ミニ遊園地にだまされていたな(笑)


出発!

IMG_0206

夏を待つ白鳥さんたち

IMG_0212

爽やかな風が皆さんに届きますように

IMG_0213

湖の周りには、ホテルやボートハウスなど夏だけの営業なのかもうやっていないのかわからない建物がけっこうあって、ちょっと寂しい。


白樺湖なので白樺撮ってみました

IMG_0215

白樺湖は標高1450m
涼しかったです

IMG_0218

一部木道になっている

IMG_0219

リフトで小さな山に上ることができたので行ってみる。
でもここはニッコウキスゲやユリが咲くとこらしくまだ生育中、だからタンポポしか咲いてなかった。
800円返してくれ!って気分(笑)


たしかにたくさん咲いてましたけれども
けれどもですよ!

IMG_0223

夕食のビュッフェはとても充実していておいしかった。別メニューのダンナに写真を頼まれたので珍しく撮影。
取った料理の写真はナシ!ブュッフェの写真って本性見られるみたいでなんか恥ずかしくない(笑)?
ちなみに私は、ブュッフェをガツガツ食べられない人なんです。元なんて絶対に取れないの(涙)でも十分まんぷくです、ご安心を。


いろんなブースが並んでる

IMG_0262

IMG_0240

おなかもふくれ、部屋のソファで本を読んでいたら突然花火が

IMG_0238

明日に続く…

         *

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_0081


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(0)

2025年05月24日

あんよ記念日

「まごちゃんがはじめの一歩できたから5月20日はあんよ記念日」
またパクリ短歌を詠んでみました(笑)!

"あんよ記念"に贈ろうと、リュックを作ってこの日を待っていました。
リュックを背負っていっぱいお出かけしてほしいなぁという気持ちを込めて。


なかなかいい出来じゃありません?
また自画自賛!
ただ防水防汚生地なので少し硬め

IMG_9017

今回もスヌーピーにモデルをお願いします

IMG_9019

お菓子やオムツやおもちゃをリュックに詰めて、いろんなところに遊びにいってね。
そしてその足で、未来に向かって力強く歩いていってね。


とても似合ってる♡
紐をしめてないバージョンですね

IMG_0229

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

IMG_0084


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(2)

2025年05月17日

4日遅れの母の日

両方の母親を連れて、長野県の昼神温泉へ。

母の実家がこちらの方面で、お墓参りに行くことになったのでそれなら義母も誘って".4日遅れの母の日"にしようということになった。

その日はお昼に出発。中央自動車道で大きな事故があり下道を行かなくてはいけないハプニングもあったけれど、お墓参りを済ませ16:00にはホテルに到着。

昼神温泉は、山あいのこじんまりとした温泉。賑やかな繁華街もなく、何軒かのホテルがぎゅっと集まった静かな温泉街だ。それがとてもいい感じ。2度目だけれど、何度来てもいい。

ふたりを連れて行くって大変だったでしょ?
いえいえ、ひとりを連れて行くより何倍も楽、ふたりだけでおしゃべりをしてくれるからね。ふたりとも耳が遠いのに、なぜだか会話が成立して(笑)ときどきトンチンカンな返答が飛び交うけれどなんの問題もない!

ふたりずつの部屋にしたので、私とダンナはゆっくりのんびり静か〜に過ごすことができました。


昼神温泉のある阿智村製とうもろこしのフリーズドライ
少し前にダンナの元部下さんからもらって気に入ったので5袋も買ってきました!

IMG_0123

翌日はすぐ近くの中山道の宿場、妻籠宿と馬籠宿へ。
妻籠宿はちょっと奥まっているせいもあり観光客も少なく、平日のため開いているお店もほとんどなく、静かで凛とした佇まい。


静か

IMG_0095

ここは妻籠ではよく写真になるところ

IMG_0097

石畳がきれい

IMG_0098

馬籠宿は妻籠宿に比べ賑やかで、観光客は外国人ばかり。ここは、私が若いころから外国人それも欧米系の方が多く、今もそれは変わらないみたいだね。


人は多いけれど平日だからそこまでじゃないね

IMG_0119

百草丸、家にありました

IMG_0105

石畳、風情があります

IMG_0110

ソフトクリームで一服

IMG_0120

外国人さん、風景に溶け込んでます

IMG_0122

母はブログに書いているように、年齢による物忘れがすごいけれど新しいことでなければ問題はなく、お墓参りではびっくりするくらいいきいきと動いていた。そして足は強いので宿場の石畳も平気。

一方義母は、絶対に弱気なことを言わなかった人なのに「疲れた」を連発する。数年前に脚立から落ちて圧迫骨折をしてから思うように動かなくなった足のダメージは大きいようだ。
石畳はでこぼこで滑るから大変そう。でも負けず嫌いは残っているので最後まで歩いてくれた。

妻籠・馬籠は何度も訪れているけれど、本当に素敵なところ。
古く落ち着いた宿屋やお店、遠くに見える水をはった田んぼ、頭をかすりそうなくらい低いところを飛ぶツバメ…そんな景色や心地よい爽やかな5月の風が心を満たしてくれて、リフレッシュできました。
両母親も疲れただろうけれど、とても楽しかったみたい。
良い親孝行ができたね。

そしていつものようになぎテンで旅が終わる。
お留守番、ありがとうね。


待ってたよ
のびのび

IMG_0114

ぼくも待ってたよ
おかえり

IMG_0117

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!

コメントもお待ちしています。

AA81065F-B28E-43A4-8D01-961FAB638006


tsukko0613 at 08:30|PermalinkComments(2)