趣味
2025年07月08日
『ニッコウキスゲの群生を見る』旅〜2日目
昨日「飼い主にはわかるんだから」というブログをどこかに取り上げていただいたようで、ありがとうございました。
前回取り上げていただいたときも、なぜたくさんの方が読んでくださっているのかわからなかったのですが、ラガ友さんにライブドアの朝刊と夕刊に載っていることを教えてもらい謎が解けました。
今回はそれにもなく…またわからずです(汗)が、たくさんの方に読んでいただけてとてもうれしいです。
*
昨日のブログの続きです。
朝9:00、ホテルを出て白樺湖を歩く。
いやぁ、もうたまりません。これぞ夏の信州って感じ。
同じような写真だけれど、信州の爽やかな風と緑の匂いを皆さんにお届け!
この日たくさんの人が草刈りの作業をしていたので、本当に緑の匂いがいっぱいだった(笑)
爽やか!
夏のアクティビティ始まりました!
遠くにホテルが見えて高原リゾートって感じ
好きなんです、こういう景色
ボート屋さん、粋なことしますね!
白鳥さんたち、可愛すぎる♡
黒鳥も桃鳥もいます
見にくいけど石碑には『白樺湖』って書いてあります
ボート屋さんの流すあいみょんを聴きながら、しばらくこの景色を見て過ごす
数台の白鳥さんが出発
白鳥さんと蓼科山とひこうき雲
どんだけ白鳥さんが好きなんだ(笑)
これじゃ"白鳥ボートを見る"旅だよ(汗)
ダンナのランニングキャンプも終わり、お昼過ぎに合流。
さぁ、本題の"ニッコウキスゲの群生を見る"旅〜2日目へ戻りましょう。
ダンナの話は本当か(笑)?咲き出しているのか?ドキドキワクワクする!
私が来たコースと逆に、白樺湖から車山、霧ヶ峰と進んでいく。逆だと景色が違って見えるよね。
車山を過ぎて、霧ヶ峰富士見台。
あっ、咲いてる!!この斜面、バスの座席からだと見にくい角度。だから見えなかったのか、この日咲いたのかはわからないけれど、私が見たのよりかなり多い!イェーイ!
車を降りて斜面を登る。
肉眼のほうがもう少し咲いています
黄色が緑に負けて写ってしまうみたい
この写真が1番花が多く見えるかな?
可憐な花です
思ったより小さめ
これを群生と呼んでいいのか微妙だけれど、まあ良しとしましょう。昨日に比べたら群生だ!
富士見台の売店の人に聞くと、7/7から三連休ぐらいまでが見頃のよう。う〜ん、1日早かった(涙)!
そのあと、車山肩あたりにも同じくらいの花の数。
今週末には霧ヶ峰から車山の、八島湿原・車山肩・霧ヶ峰富士見台の斜面が真っ黄色になるんだろうなぁ。
そして旅の終わりはもちろんなぎテンちゃん!
今回もお利口でした
こちらのボーイも♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
前回取り上げていただいたときも、なぜたくさんの方が読んでくださっているのかわからなかったのですが、ラガ友さんにライブドアの朝刊と夕刊に載っていることを教えてもらい謎が解けました。
今回はそれにもなく…またわからずです(汗)が、たくさんの方に読んでいただけてとてもうれしいです。
*
昨日のブログの続きです。
朝9:00、ホテルを出て白樺湖を歩く。
いやぁ、もうたまりません。これぞ夏の信州って感じ。
同じような写真だけれど、信州の爽やかな風と緑の匂いを皆さんにお届け!
この日たくさんの人が草刈りの作業をしていたので、本当に緑の匂いがいっぱいだった(笑)
爽やか!
夏のアクティビティ始まりました!
遠くにホテルが見えて高原リゾートって感じ
好きなんです、こういう景色
ボート屋さん、粋なことしますね!
白鳥さんたち、可愛すぎる♡
黒鳥も桃鳥もいます
見にくいけど石碑には『白樺湖』って書いてあります
ボート屋さんの流すあいみょんを聴きながら、しばらくこの景色を見て過ごす
数台の白鳥さんが出発
白鳥さんと蓼科山とひこうき雲
どんだけ白鳥さんが好きなんだ(笑)
これじゃ"白鳥ボートを見る"旅だよ(汗)
ダンナのランニングキャンプも終わり、お昼過ぎに合流。
さぁ、本題の"ニッコウキスゲの群生を見る"旅〜2日目へ戻りましょう。
ダンナの話は本当か(笑)?咲き出しているのか?ドキドキワクワクする!
私が来たコースと逆に、白樺湖から車山、霧ヶ峰と進んでいく。逆だと景色が違って見えるよね。
車山を過ぎて、霧ヶ峰富士見台。
あっ、咲いてる!!この斜面、バスの座席からだと見にくい角度。だから見えなかったのか、この日咲いたのかはわからないけれど、私が見たのよりかなり多い!イェーイ!
車を降りて斜面を登る。
肉眼のほうがもう少し咲いています
黄色が緑に負けて写ってしまうみたい
この写真が1番花が多く見えるかな?
可憐な花です
思ったより小さめ
これを群生と呼んでいいのか微妙だけれど、まあ良しとしましょう。昨日に比べたら群生だ!
富士見台の売店の人に聞くと、7/7から三連休ぐらいまでが見頃のよう。う〜ん、1日早かった(涙)!
そのあと、車山肩あたりにも同じくらいの花の数。
今週末には霧ヶ峰から車山の、八島湿原・車山肩・霧ヶ峰富士見台の斜面が真っ黄色になるんだろうなぁ。
そして旅の終わりはもちろんなぎテンちゃん!
今回もお利口でした
こちらのボーイも♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2025年05月24日
あんよ記念日
「まごちゃんがはじめの一歩できたから5月20日はあんよ記念日」
またパクリ短歌を詠んでみました(笑)!
"あんよ記念"に贈ろうと、リュックを作ってこの日を待っていました。
リュックを背負っていっぱいお出かけしてほしいなぁという気持ちを込めて。
なかなかいい出来じゃありません?
また自画自賛!
ただ防水防汚生地なので少し硬め
今回もスヌーピーにモデルをお願いします
お菓子やオムツやおもちゃをリュックに詰めて、いろんなところに遊びにいってね。
そしてその足で、未来に向かって力強く歩いていってね。
とても似合ってる♡
紐をしめてないバージョンですね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
またパクリ短歌を詠んでみました(笑)!
"あんよ記念"に贈ろうと、リュックを作ってこの日を待っていました。
リュックを背負っていっぱいお出かけしてほしいなぁという気持ちを込めて。
なかなかいい出来じゃありません?
また自画自賛!
ただ防水防汚生地なので少し硬め
今回もスヌーピーにモデルをお願いします
お菓子やオムツやおもちゃをリュックに詰めて、いろんなところに遊びにいってね。
そしてその足で、未来に向かって力強く歩いていってね。
とても似合ってる♡
紐をしめてないバージョンですね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2025年05月17日
4日遅れの母の日
両方の母親を連れて、長野県の昼神温泉へ。
母の実家がこちらの方面で、お墓参りに行くことになったのでそれなら義母も誘って".4日遅れの母の日"にしようということになった。
その日はお昼に出発。中央自動車道で大きな事故があり下道を行かなくてはいけないハプニングもあったけれど、お墓参りを済ませ16:00にはホテルに到着。
昼神温泉は、山あいのこじんまりとした温泉。賑やかな繁華街もなく、何軒かのホテルがぎゅっと集まった静かな温泉街だ。それがとてもいい感じ。2度目だけれど、何度来てもいい。
ふたりを連れて行くって大変だったでしょ?
いえいえ、ひとりを連れて行くより何倍も楽、ふたりだけでおしゃべりをしてくれるからね。ふたりとも耳が遠いのに、なぜだか会話が成立して(笑)ときどきトンチンカンな返答が飛び交うけれどなんの問題もない!
ふたりずつの部屋にしたので、私とダンナはゆっくりのんびり静か〜に過ごすことができました。
昼神温泉のある阿智村製とうもろこしのフリーズドライ
少し前にダンナの元部下さんからもらって気に入ったので5袋も買ってきました!
翌日はすぐ近くの中山道の宿場、妻籠宿と馬籠宿へ。
妻籠宿はちょっと奥まっているせいもあり観光客も少なく、平日のため開いているお店もほとんどなく、静かで凛とした佇まい。
静か
ここは妻籠ではよく写真になるところ
石畳がきれい
馬籠宿は妻籠宿に比べ賑やかで、観光客は外国人ばかり。ここは、私が若いころから外国人それも欧米系の方が多く、今もそれは変わらないみたいだね。
人は多いけれど平日だからそこまでじゃないね
百草丸、家にありました
石畳、風情があります
ソフトクリームで一服
外国人さん、風景に溶け込んでます
母はブログに書いているように、年齢による物忘れがすごいけれど新しいことでなければ問題はなく、お墓参りではびっくりするくらいいきいきと動いていた。そして足は強いので宿場の石畳も平気。
一方義母は、絶対に弱気なことを言わなかった人なのに「疲れた」を連発する。数年前に脚立から落ちて圧迫骨折をしてから思うように動かなくなった足のダメージは大きいようだ。
石畳はでこぼこで滑るから大変そう。でも負けず嫌いは残っているので最後まで歩いてくれた。
妻籠・馬籠は何度も訪れているけれど、本当に素敵なところ。
古く落ち着いた宿屋やお店、遠くに見える水をはった田んぼ、頭をかすりそうなくらい低いところを飛ぶツバメ…そんな景色や心地よい爽やかな5月の風が心を満たしてくれて、リフレッシュできました。
両母親も疲れただろうけれど、とても楽しかったみたい。
良い親孝行ができたね。
そしていつものようになぎテンで旅が終わる。
お留守番、ありがとうね。
待ってたよ
のびのび
ぼくも待ってたよ
おかえり
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
母の実家がこちらの方面で、お墓参りに行くことになったのでそれなら義母も誘って".4日遅れの母の日"にしようということになった。
その日はお昼に出発。中央自動車道で大きな事故があり下道を行かなくてはいけないハプニングもあったけれど、お墓参りを済ませ16:00にはホテルに到着。
昼神温泉は、山あいのこじんまりとした温泉。賑やかな繁華街もなく、何軒かのホテルがぎゅっと集まった静かな温泉街だ。それがとてもいい感じ。2度目だけれど、何度来てもいい。
ふたりを連れて行くって大変だったでしょ?
いえいえ、ひとりを連れて行くより何倍も楽、ふたりだけでおしゃべりをしてくれるからね。ふたりとも耳が遠いのに、なぜだか会話が成立して(笑)ときどきトンチンカンな返答が飛び交うけれどなんの問題もない!
ふたりずつの部屋にしたので、私とダンナはゆっくりのんびり静か〜に過ごすことができました。
昼神温泉のある阿智村製とうもろこしのフリーズドライ
少し前にダンナの元部下さんからもらって気に入ったので5袋も買ってきました!
翌日はすぐ近くの中山道の宿場、妻籠宿と馬籠宿へ。
妻籠宿はちょっと奥まっているせいもあり観光客も少なく、平日のため開いているお店もほとんどなく、静かで凛とした佇まい。
静か
ここは妻籠ではよく写真になるところ
石畳がきれい
馬籠宿は妻籠宿に比べ賑やかで、観光客は外国人ばかり。ここは、私が若いころから外国人それも欧米系の方が多く、今もそれは変わらないみたいだね。
人は多いけれど平日だからそこまでじゃないね
百草丸、家にありました
石畳、風情があります
ソフトクリームで一服
外国人さん、風景に溶け込んでます
母はブログに書いているように、年齢による物忘れがすごいけれど新しいことでなければ問題はなく、お墓参りではびっくりするくらいいきいきと動いていた。そして足は強いので宿場の石畳も平気。
一方義母は、絶対に弱気なことを言わなかった人なのに「疲れた」を連発する。数年前に脚立から落ちて圧迫骨折をしてから思うように動かなくなった足のダメージは大きいようだ。
石畳はでこぼこで滑るから大変そう。でも負けず嫌いは残っているので最後まで歩いてくれた。
妻籠・馬籠は何度も訪れているけれど、本当に素敵なところ。
古く落ち着いた宿屋やお店、遠くに見える水をはった田んぼ、頭をかすりそうなくらい低いところを飛ぶツバメ…そんな景色や心地よい爽やかな5月の風が心を満たしてくれて、リフレッシュできました。
両母親も疲れただろうけれど、とても楽しかったみたい。
良い親孝行ができたね。
そしていつものようになぎテンで旅が終わる。
お留守番、ありがとうね。
待ってたよ
のびのび
ぼくも待ってたよ
おかえり
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2025年05月04日
バス路線廃止(涙)
琵琶湖を歩くビワハンウォークもあと30km余りになった。ビワハンウォークについてはカテゴリ:ビワハンウォークを見てね。
湖岸と駅やバス停が離れているので次も車で連れていってもらわないとダメかなぁ、ダンナに頼むと土日になってしまう。
土日は高速が混む。
そこで少し遠いバス停まで歩くその距離も歩く距離に入れて12〜13kmのコースを探すと、バス停まで2km強歩くコースを見つけることができた。
よっしゃ!とガッツポーズ。これでひとりで行くことができる。
ちょっとブレイク
飼い主さん、楽しそうね
GW、ダンナが泊まりで出かけるので私はビワハンに行きましょうと、出発予定の前夜、距離とバスの時間の確認をすると…
お気に入りに入れていた長浜市内のバスのページが「ページが見つかりません」になっている!
どういうこと??慌ててバス会社のHPを調べると、2025年4月の改正でその路線は廃止されていた(涙)…がっくり。
悔しくて最寄りのJRの駅までの距離を調べると5km強…琵琶湖を10km歩いたあと駅まで5km歩くのはあまりに効率が悪い。
次に歩くところは湖岸と駅がもっとも離れている地区。どんなルートを取っても無理そう。
ということで、結局ダンナに頼むしかない。
5月はものすごく忙しい。GWが1番暇だったから行きたかったのになぁとカレンダーを見る。ダンナは土日全部予定あり…ビワハンは6月までお預けだ。
とりあえずGWのお留守番はなくなったね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
湖岸と駅やバス停が離れているので次も車で連れていってもらわないとダメかなぁ、ダンナに頼むと土日になってしまう。
土日は高速が混む。
そこで少し遠いバス停まで歩くその距離も歩く距離に入れて12〜13kmのコースを探すと、バス停まで2km強歩くコースを見つけることができた。
よっしゃ!とガッツポーズ。これでひとりで行くことができる。
ちょっとブレイク
飼い主さん、楽しそうね
GW、ダンナが泊まりで出かけるので私はビワハンに行きましょうと、出発予定の前夜、距離とバスの時間の確認をすると…
お気に入りに入れていた長浜市内のバスのページが「ページが見つかりません」になっている!
どういうこと??慌ててバス会社のHPを調べると、2025年4月の改正でその路線は廃止されていた(涙)…がっくり。
悔しくて最寄りのJRの駅までの距離を調べると5km強…琵琶湖を10km歩いたあと駅まで5km歩くのはあまりに効率が悪い。
次に歩くところは湖岸と駅がもっとも離れている地区。どんなルートを取っても無理そう。
ということで、結局ダンナに頼むしかない。
5月はものすごく忙しい。GWが1番暇だったから行きたかったのになぁとカレンダーを見る。ダンナは土日全部予定あり…ビワハンは6月までお預けだ。
とりあえずGWのお留守番はなくなったね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2025年04月30日
新緑の風
今日2回目のブログ、おじゃまします。
新緑を見に愛知県豊田市の香嵐渓へ。青もみじのまぶしい黄緑、気持ちよかったぁ。
みなさんへ新緑の風をおすそ分け。
言葉なんていらないね。どうぞ、風と緑の匂いを感じてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
新緑を見に愛知県豊田市の香嵐渓へ。青もみじのまぶしい黄緑、気持ちよかったぁ。
みなさんへ新緑の風をおすそ分け。
言葉なんていらないね。どうぞ、風と緑の匂いを感じてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 17:18|Permalink│Comments(0)