バレエストレッチ
2024年11月30日
バレエストレッチを辞めた
昨日「対決のあとの…」というブログが、編集部の「推し」になりました。ありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
丸3年続けたバレエストレッチを辞めた。
理由はいくつか。
"最後の日まで歩ける足作り"という内容に惹かれて始めたバレエストレッチ。仕事のあとにちょうどいい場所と時間だったのに、熱心過ぎる先生は今年の4月から開始時間を30分早めてしまった。
そして所属していた団体から独立したため、ストレッチよりバレエに重きを置くように。
最近では「花のワルツ」をみんなで踊りましょうと、振り付けが始まっていた。私のテンションはどんどん下がっていく。
30分早まったこと&バレエ重視になって、私のやりたいストレッチや体幹ができなくなった。
今の体制が良くてやっている人たちとの温度差もキツくなった。
う〜ん、楽しくない!
ちょっとブレイク
楽しくないならお辞めなさい
占いの館にいる占い師のよう(笑)
そこで、1ヶ月休んでみることに。
それでやっぱりやりたいと思ったら自分のできる範囲で再開すればいいし。
1ヶ月経って…
やりたいと思わなかった、全く(汗)
先生には辞める理由もちゃんと伝えた。でも先生を責めたわけじゃない。
先生は自分のやり方でしたいから独立したのだ。私がそれに合わなかったってこと、ただそれだけ。
バレエとは全く違うけれど、私は今速歩が気に入っている。
速歩についてのブログはこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/30159816.html
速歩についてはまた続報を書くつもりだけれど、とりあえずバレエの月謝が浮いたので、ウォーキング用のウェアを1枚くらい買おうかなぁ。
なんでもいいから遊んでおくれ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。
*
丸3年続けたバレエストレッチを辞めた。
理由はいくつか。
"最後の日まで歩ける足作り"という内容に惹かれて始めたバレエストレッチ。仕事のあとにちょうどいい場所と時間だったのに、熱心過ぎる先生は今年の4月から開始時間を30分早めてしまった。
そして所属していた団体から独立したため、ストレッチよりバレエに重きを置くように。
最近では「花のワルツ」をみんなで踊りましょうと、振り付けが始まっていた。私のテンションはどんどん下がっていく。
30分早まったこと&バレエ重視になって、私のやりたいストレッチや体幹ができなくなった。
今の体制が良くてやっている人たちとの温度差もキツくなった。
う〜ん、楽しくない!
ちょっとブレイク
楽しくないならお辞めなさい
占いの館にいる占い師のよう(笑)
そこで、1ヶ月休んでみることに。
それでやっぱりやりたいと思ったら自分のできる範囲で再開すればいいし。
1ヶ月経って…
やりたいと思わなかった、全く(汗)
先生には辞める理由もちゃんと伝えた。でも先生を責めたわけじゃない。
先生は自分のやり方でしたいから独立したのだ。私がそれに合わなかったってこと、ただそれだけ。
バレエとは全く違うけれど、私は今速歩が気に入っている。
速歩についてのブログはこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/30159816.html
速歩についてはまた続報を書くつもりだけれど、とりあえずバレエの月謝が浮いたので、ウォーキング用のウェアを1枚くらい買おうかなぁ。
なんでもいいから遊んでおくれ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2024年09月01日
劣等生宣言
私の行っているバレエストレッチは、方針を変えてからストレッチとバレエの比率が1:2になった。けっこうハードなこともさせられ、大人の部活動のようだ(笑)
クルクル回ったり、足を前後に広げたり、足がプルプルするような動きもたくさんある。
上手い下手はあるけれど、みんなしっかりついていく。
すごいわ。
私は…というと、もともと"バレエ"という柄ではなく、ストレッチをやりたくて入ったのでガッツリバレエに戸惑う気持ちがある。
それでもそれなりにがんばっているのだが、へたくそだから目もクルクル回ってメニエールが引き起こされそうと途中リタイア。背伸びをするような爪先立ちも、右足が足底腱膜炎気味なの適当にする。
私がダントツで怠けている。
でもね、私はこれからも怠けようと思う。
足を広げ過ぎて何人かの人が足の付け根を痛めている。
この歳になったらやり過ぎてはいけない。まだできる歳だからこそ、ブレーキをかけなくてはいけない。
ちょっとブレイク
今日も飼い主さんの作業をじゃま手伝い
私よりはかなり上の方の話だけれど、ウォーキング仲間のダンナさんが神経痛で歩くのが大変だったので「いつごろなったの?」と聞くと、なった日がわかっていると言う。
ハイキングの途中たけのこ掘りをしている人に会って、欲しいだけあげるよと言われのでリュックにいっぱい詰めて帰ってきたら、次の日から痛みが出て治らなくなったんだそう。
もともと腰は悪かったと思う。そこに重いものを背負ってしまい、亡くなるまで神経痛に苦しむことになってしまったのだ。
『無理は絶対にしない』
それ以前からも無理はしないようにしていたけれど、その話を聞いてから確信に変わった。
甘えてると思われようと、危ないことはしない、絶対にしない。
これからも劣等生でいく。
このどろ〜んとした顔が好き(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
クルクル回ったり、足を前後に広げたり、足がプルプルするような動きもたくさんある。
上手い下手はあるけれど、みんなしっかりついていく。
すごいわ。
私は…というと、もともと"バレエ"という柄ではなく、ストレッチをやりたくて入ったのでガッツリバレエに戸惑う気持ちがある。
それでもそれなりにがんばっているのだが、へたくそだから目もクルクル回ってメニエールが引き起こされそうと途中リタイア。背伸びをするような爪先立ちも、右足が足底腱膜炎気味なの適当にする。
私がダントツで怠けている。
でもね、私はこれからも怠けようと思う。
足を広げ過ぎて何人かの人が足の付け根を痛めている。
この歳になったらやり過ぎてはいけない。まだできる歳だからこそ、ブレーキをかけなくてはいけない。
ちょっとブレイク
今日も飼い主さんの作業をじゃま手伝い
私よりはかなり上の方の話だけれど、ウォーキング仲間のダンナさんが神経痛で歩くのが大変だったので「いつごろなったの?」と聞くと、なった日がわかっていると言う。
ハイキングの途中たけのこ掘りをしている人に会って、欲しいだけあげるよと言われのでリュックにいっぱい詰めて帰ってきたら、次の日から痛みが出て治らなくなったんだそう。
もともと腰は悪かったと思う。そこに重いものを背負ってしまい、亡くなるまで神経痛に苦しむことになってしまったのだ。
『無理は絶対にしない』
それ以前からも無理はしないようにしていたけれど、その話を聞いてから確信に変わった。
甘えてると思われようと、危ないことはしない、絶対にしない。
これからも劣等生でいく。
このどろ〜んとした顔が好き(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2024年06月24日
バレエストレッチに望むこと
私が通っているバレエストレッチの教室。
もともとは"バレエの動きを取り入れたストレッチ"だったのに、先生がどんどん意欲的になって、ポワント(トウシューズを履く)クラスまで始まることになった。
ストレッチクラスは、ストレッチ要素はそのままだけれどバレエ要素の時間が増えて、当初60分のレッスンだったのに今は110分!(本当は90分だけど毎回延長)回数も月4回だったのが、同じ月謝で最大10回まで通えるように(汗)
もちろん私はストレッチクラスのみ。月6回を目標にはしている。でも先生の意欲に押され気味。
時間が長く回数が多ければお得に感じるけれど、歳を重ねたらできなくなりそう。もともとのコンセプト『最後の日まで歩ける足を作る』から少しずつ離れてきている気がする。
人って、ちょっと難しいことでもみんなとだとがんばってやっちゃうじゃない?
腰をそらすとか開脚とか…若いうちはそれでいいけれど、この歳になるとそれで体を痛めることもね。
もちろんがんばればできる。でもちょっとの行き過ぎが致命傷にもなる。
ちょっとブレイク
何事もほどほどにね
私は足の裏が弱くて、つま先立ちを多くやっていると足指の付け根の辺りが痛くなって足底腱膜炎っぽくなってくる。
危ないなと思ったら、つま先立ちはパス。
やれば鍛えられるとことそうでないとこは、なんとなくわかる。
この場所は悪化するところ。
これからの年齢、"鍛えること"+"痛めないこと"を常に考えないといけないと思っている。
だから、どんどんハードになっていくバレエストレッチに少し不安を感じているのだ。
〈追記〉
先生から、所属していた団体を離れ個人で活動することになったと言われたので、インスタを確認。紹介文から『最後の日まで歩ける足を作る』の文言はなくなり、『バレエを通して楽しく運動習慣を身につける』に変わっていた…
飼い主さんは飼い主さんのペースで
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
もともとは"バレエの動きを取り入れたストレッチ"だったのに、先生がどんどん意欲的になって、ポワント(トウシューズを履く)クラスまで始まることになった。
ストレッチクラスは、ストレッチ要素はそのままだけれどバレエ要素の時間が増えて、当初60分のレッスンだったのに今は110分!(本当は90分だけど毎回延長)回数も月4回だったのが、同じ月謝で最大10回まで通えるように(汗)
もちろん私はストレッチクラスのみ。月6回を目標にはしている。でも先生の意欲に押され気味。
時間が長く回数が多ければお得に感じるけれど、歳を重ねたらできなくなりそう。もともとのコンセプト『最後の日まで歩ける足を作る』から少しずつ離れてきている気がする。
人って、ちょっと難しいことでもみんなとだとがんばってやっちゃうじゃない?
腰をそらすとか開脚とか…若いうちはそれでいいけれど、この歳になるとそれで体を痛めることもね。
もちろんがんばればできる。でもちょっとの行き過ぎが致命傷にもなる。
ちょっとブレイク
何事もほどほどにね
私は足の裏が弱くて、つま先立ちを多くやっていると足指の付け根の辺りが痛くなって足底腱膜炎っぽくなってくる。
危ないなと思ったら、つま先立ちはパス。
やれば鍛えられるとことそうでないとこは、なんとなくわかる。
この場所は悪化するところ。
これからの年齢、"鍛えること"+"痛めないこと"を常に考えないといけないと思っている。
だから、どんどんハードになっていくバレエストレッチに少し不安を感じているのだ。
〈追記〉
先生から、所属していた団体を離れ個人で活動することになったと言われたので、インスタを確認。紹介文から『最後の日まで歩ける足を作る』の文言はなくなり、『バレエを通して楽しく運動習慣を身につける』に変わっていた…
飼い主さんは飼い主さんのペースで
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2023年05月13日
褒めて育てる
春は飛ばしがちだ。
なにかを始めるのはやっぱり春だし、4月スタートの"年度"に慣れているから、いろいろな計画も春に考え出す感じ。
早めに予約しておきたい夏や秋の予定…楽しいんだけれどいろんなことを考え過ぎて、ちょっと脳がバグり気味(汗)音に敏感になっているな。
そして春は疲れやすい。花粉症、気温の高低差、新しいストレス…
うれしいことでも変化はストレスになる。
ストレッチ教室にも新しい人が何人か入って、全体の雰囲気が少し変わった。嫌な感じに変わったわけではなく活気づいた感じなんだけれど、同じ年代の女子が苦手な私は、こちらが古株なのにドキドキしている。
でも急ブレーキは禁物だ。少しずつ心地よいペースに戻さなくっちゃね。
深呼吸も忘れずに!
最近私は、なぎテンを褒めまくっている。
「テンちゃん、よくお水が飲めますねぇ」
「なぎちゃん、がんばってごはん食べてますねぇ」
「いい子だね、いい子だね」
それはふたりへの励ましでもある。
「ちゃんと自分が見えているね。慌てなくていいよ、大丈夫!今の私なら落ち着いたペースに戻せるよ!」
自分のことも褒めて育てる(笑)
CATなのにTHE DOGみたいになっちゃった
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
なにかを始めるのはやっぱり春だし、4月スタートの"年度"に慣れているから、いろいろな計画も春に考え出す感じ。
早めに予約しておきたい夏や秋の予定…楽しいんだけれどいろんなことを考え過ぎて、ちょっと脳がバグり気味(汗)音に敏感になっているな。
そして春は疲れやすい。花粉症、気温の高低差、新しいストレス…
うれしいことでも変化はストレスになる。
ストレッチ教室にも新しい人が何人か入って、全体の雰囲気が少し変わった。嫌な感じに変わったわけではなく活気づいた感じなんだけれど、同じ年代の女子が苦手な私は、こちらが古株なのにドキドキしている。
でも急ブレーキは禁物だ。少しずつ心地よいペースに戻さなくっちゃね。
深呼吸も忘れずに!
最近私は、なぎテンを褒めまくっている。
「テンちゃん、よくお水が飲めますねぇ」
「なぎちゃん、がんばってごはん食べてますねぇ」
「いい子だね、いい子だね」
それはふたりへの励ましでもある。
「ちゃんと自分が見えているね。慌てなくていいよ、大丈夫!今の私なら落ち着いたペースに戻せるよ!」
自分のことも褒めて育てる(笑)
CATなのにTHE DOGみたいになっちゃった
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2023年03月24日
ストレッチをお休みする理由
今日2回目のブログ、おじゃまします。
ストレッチの先生はお金儲け感がゼロの先生で(笑)、月4回の料金のまま月7〜8回のレッスンを受けられる。ありがとう、先生!
回数が増えてからしばらくは、たくさん行かなくちゃもったいないという"せこい考え"からがんばって参加していた。
レッスンは1時間なんだけれど、これまたお金儲け感ゼロの先生は(笑)、必ず10分は延長してくれる。この間、1回水分補給をするだけでみっちり!かなり疲れる。
それを続けていたら、ちょっと足の疲れが回復しないときが出てきた。
「"せこい考え"は捨てなさい!」と自分に言い聞かせる。
体づくりなのに、体を壊したら本末転倒!
今月から月1回ペースに戻した。
この手の形
このままコップのふちに掛けるお人形にしたい!
「明日は何もないし行こうかなぁ」と寝る前に考えた。
朝起きて「でも何にもない日って久しぶりだからなぁ」
ゆっくりしたいが勝って今日はお休み。
午前中から猫とお昼寝。猫を撫でながらうつらうつらする幸福感。
今日の私にはストレッチより大切なものがある。
体づくりより、心づくり。
ひねもすのたりのたりかな
<新しい手ぬぐいご紹介>
友人からもらった桜の手ぬぐい
「川と風と桜」
かわいい色合いで部屋が一気に春になった!
ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
ストレッチの先生はお金儲け感がゼロの先生で(笑)、月4回の料金のまま月7〜8回のレッスンを受けられる。ありがとう、先生!
回数が増えてからしばらくは、たくさん行かなくちゃもったいないという"せこい考え"からがんばって参加していた。
レッスンは1時間なんだけれど、これまたお金儲け感ゼロの先生は(笑)、必ず10分は延長してくれる。この間、1回水分補給をするだけでみっちり!かなり疲れる。
それを続けていたら、ちょっと足の疲れが回復しないときが出てきた。
「"せこい考え"は捨てなさい!」と自分に言い聞かせる。
体づくりなのに、体を壊したら本末転倒!
今月から月1回ペースに戻した。
この手の形
このままコップのふちに掛けるお人形にしたい!
「明日は何もないし行こうかなぁ」と寝る前に考えた。
朝起きて「でも何にもない日って久しぶりだからなぁ」
ゆっくりしたいが勝って今日はお休み。
午前中から猫とお昼寝。猫を撫でながらうつらうつらする幸福感。
今日の私にはストレッチより大切なものがある。
体づくりより、心づくり。
ひねもすのたりのたりかな
<新しい手ぬぐいご紹介>
友人からもらった桜の手ぬぐい
「川と風と桜」
かわいい色合いで部屋が一気に春になった!
ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ラインで更新通知を受け取る」から読者登録してくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 12:30|Permalink│Comments(2)