手芸
2025年06月01日
手芸は旅に似ている
手芸は旅に似ている…私の場合ね。
私にとって旅の楽しみは、出発までが8割で旅自体は2割。
行きたい場所を探しホテルを取り、見たいものを決め日程を作る。それが楽しい。
出発の前日になると気持ちが少しどんよりして(笑)でも行ったらそれなりに楽しくて、終わればいい旅だったなぁと思う。
そんな感じだ。
手芸も同じ。
何を作ろうかなとあれこれ考えて、お店やネットで布を探し材料がそろったとき、1番テンションが上がる。
水通しのあとアイロンをかけたり、型紙をとったり布を切ったりはあまり好きじゃない。
縫い出したらまた少しずつ楽しくなって、出来上がったらとってもうれしい。
今度は何を作ってるのかなぁ
手芸大好きテンちゃんは今日も観察します
旅と違うのは終わったあとだ。
旅は、あれこれ思い出して余韻に浸る。思い出す楽しみ。
手芸は、それを使うことを楽しむ。でき上がってからの楽しみ。
似合うかなぁ
遊んでくれるかなぁ
気に入ってくれるかなぁ
なぎも気になります
今回作ったのは、まごちゃんの甚平。すごく気に入った柄の布が手に入ったので、テンションMAX!この色の糸がなかったので糸も買う。糸を買うだけで楽しい。
リップルというポコポコした生地はチャコペンシルがうまくつかず、ちょっと面倒だったけれど、形になってくるとめちゃくちゃ可愛くて。
服はあまり作らないからちょっと心配だったけど、まあよくできたでしょう(笑)
いつもおばあちゃんの趣味につき合わせちゃってごめんね!そしてありがとう。
夏祭りに着て行ってね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
私にとって旅の楽しみは、出発までが8割で旅自体は2割。
行きたい場所を探しホテルを取り、見たいものを決め日程を作る。それが楽しい。
出発の前日になると気持ちが少しどんよりして(笑)でも行ったらそれなりに楽しくて、終わればいい旅だったなぁと思う。
そんな感じだ。
手芸も同じ。
何を作ろうかなとあれこれ考えて、お店やネットで布を探し材料がそろったとき、1番テンションが上がる。
水通しのあとアイロンをかけたり、型紙をとったり布を切ったりはあまり好きじゃない。
縫い出したらまた少しずつ楽しくなって、出来上がったらとってもうれしい。
今度は何を作ってるのかなぁ
手芸大好きテンちゃんは今日も観察します
旅と違うのは終わったあとだ。
旅は、あれこれ思い出して余韻に浸る。思い出す楽しみ。
手芸は、それを使うことを楽しむ。でき上がってからの楽しみ。
似合うかなぁ
遊んでくれるかなぁ
気に入ってくれるかなぁ
なぎも気になります
今回作ったのは、まごちゃんの甚平。すごく気に入った柄の布が手に入ったので、テンションMAX!この色の糸がなかったので糸も買う。糸を買うだけで楽しい。
リップルというポコポコした生地はチャコペンシルがうまくつかず、ちょっと面倒だったけれど、形になってくるとめちゃくちゃ可愛くて。
服はあまり作らないからちょっと心配だったけど、まあよくできたでしょう(笑)
いつもおばあちゃんの趣味につき合わせちゃってごめんね!そしてありがとう。
夏祭りに着て行ってね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2025年01月26日
「吊るし雛」完成しました!
ブログネタ「【公式】現在〇〇を制作中」に参加しています。
まごちゃんの初節句に贈ろうと作り始めた吊るし雛。
慌てて作って雑になってはいけないと、珍しくゆっくり製作。
製作中のブログはこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/30309277.html
途中、父の葬儀やお正月などで作れない日もけっこうあったけれど、1月中旬に完成!
じゃ〜ん!
ブログが今日になったのは、息子夫婦に写真を見せたくなかったから。驚かせたいもんね!
発送を終えて本物を見てくれたのでやっと書けます(笑)
たまたまなんだけれど、後半に作ったものは手芸初心者だと大変だなぁと思うものもあって、けっこう難しかった。
でも、できあがると可愛くて!
そんな可愛いお人形を見てもらいましょう。
これが1番のお気に入り
〈すずめ〉
この子たちもいいね
〈春駒〉
〈こま犬〉
〈這う子人形〉
地味に難しかったものも
〈草履〉
ほぼ工作なんだけど説明通りではできないとこもあって勝手にアレンジ(笑)
そして取り寄せた薄葉紙に包み桐の箱にいれて完成!
中には、吊るし台も収納してあります。
正直最初に作ったものは、やり直したい!と思うものもあるけれど、これで勘弁してもらいましょう。
また、思ったより大きくて…まあ愛情の大きさということでこちらもご勘弁を。
お嫁ちゃん、まごちゃん、
"孫に吊るし雛を作る"という夢を叶えてくれてありがとう。
おばあちゃんは満足です!
仕上げをじゃま手伝いしてくれたテンちゃん
お疲れさまでした!
わたしもするよ byなぎ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
まごちゃんの初節句に贈ろうと作り始めた吊るし雛。
慌てて作って雑になってはいけないと、珍しくゆっくり製作。
製作中のブログはこちら↓
https://tsukko0613.livedoor.blog/archives/30309277.html
途中、父の葬儀やお正月などで作れない日もけっこうあったけれど、1月中旬に完成!
じゃ〜ん!
ブログが今日になったのは、息子夫婦に写真を見せたくなかったから。驚かせたいもんね!
発送を終えて本物を見てくれたのでやっと書けます(笑)
たまたまなんだけれど、後半に作ったものは手芸初心者だと大変だなぁと思うものもあって、けっこう難しかった。
でも、できあがると可愛くて!
そんな可愛いお人形を見てもらいましょう。
これが1番のお気に入り
〈すずめ〉
この子たちもいいね
〈春駒〉
〈こま犬〉
〈這う子人形〉
地味に難しかったものも
〈草履〉
ほぼ工作なんだけど説明通りではできないとこもあって勝手にアレンジ(笑)
そして取り寄せた薄葉紙に包み桐の箱にいれて完成!
中には、吊るし台も収納してあります。
正直最初に作ったものは、やり直したい!と思うものもあるけれど、これで勘弁してもらいましょう。
また、思ったより大きくて…まあ愛情の大きさということでこちらもご勘弁を。
お嫁ちゃん、まごちゃん、
"孫に吊るし雛を作る"という夢を叶えてくれてありがとう。
おばあちゃんは満足です!
仕上げをじゃま手伝いしてくれたテンちゃん
お疲れさまでした!
わたしもするよ byなぎ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
- ブログネタ:
- 【公式】現在○○を制作中! に参加中!
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2024年11月22日
まごちゃんの"吊るし雛"
ブログネタ「【公式】現在〇〇を制作中」に参加しています。
手芸が大好きな飼い主。まごちゃんの初節句に"吊るし雛"を作ることにした。
すべての布・材料を自分で揃えるのは大変過ぎるので、キットを買う。
いろいろあるけれど、飾りやすいあまり大きくないのにしましょう(笑)
これを買いまいた
〈揃える物〉を準備
ペンチはいらなかった→ボランティアの製作でいつも使っているのでつい置いてしまった(笑)
まず布に接着芯を貼る。
この接着芯、布からはみ出るとアイロン台に糊がついちゃうし、裏表間違えるとアイロンが大変なことになる!
地味に面倒くさい作業。
そして指定された形や型紙に合わせて布を切る。
これは気を遣う。
テンちゃんがじゃま手伝いにきました
じゃま手伝いと言えばなぎさん
この2つが終われば、あとは楽しい"作る"という作業。
でも、この地味で面倒で気を遣う作業をきちんとするかしないかで出来上がりが全然違うので、がんばりましょう。
こんな感じに接着芯を貼ります
最初は少し小さめに貼ったけれど、慣れた今はぴったりに貼っています
指定通りに切ります
私が買ったキットは、7本の吊るし雛を輪っかにつけるもの。お花と鞠と三角の飾りはどれにも共通、それに人形や鳥などそれぞれ2つのお人形が付いている。
初めは緊張して作っていたけれど、コツをつかめば難しくはない。
じっくり見るものではないので神経質になり過ぎないことが1番のコツかも。
あと、思っていたより小さいのでチマチマした作業が多い。老眼の目と更年期の動きにくい指にはちょっとね(笑)
近眼のメガネを鼻先にずらして縫ってます!
木工ボンドで貼って作るものもあって、手芸というよりプラモデルを作っている感じ。子どものころを思い出すわ。
慣れてきたら、指定されていなくても縫うところにボンドを使ったり、逆にボンドのところを縫い留めたり。
可愛くできれば結果オーライです!
ただいま3本できました
可愛いお人形たち
糸と大きさ比べてくださいね
4本目へ
お花は1本に7個なのでこれは22個目
すっかり慣れました
鞠も4つ目
木目込みのように作る
本当は左手でちゃんと鞠を押さえてますよ
これが1番楽しい!
繋げるのは全部できてからにします
1本ならこんな感じ
7本完成するとこんな感じになる
ホビータイム1本200分と書いてあるけれど、無理無理(汗)自分のペースでやりましょう。私は1本を3〜4日で作ってる。もちろん、一日中やってるわけじゃないよ。疲れてくると雑になるから疲れたら止める、これもコツです。
4月生まれのまごちゃんは、初節句のころにはたっちをしているかも。そんなことを思い描きながら、針を進める。いい時間だなぁ。
作るって楽しい!イェーイ!
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
手芸が大好きな飼い主。まごちゃんの初節句に"吊るし雛"を作ることにした。
すべての布・材料を自分で揃えるのは大変過ぎるので、キットを買う。
いろいろあるけれど、飾りやすいあまり大きくないのにしましょう(笑)
これを買いまいた
〈揃える物〉を準備
ペンチはいらなかった→ボランティアの製作でいつも使っているのでつい置いてしまった(笑)
まず布に接着芯を貼る。
この接着芯、布からはみ出るとアイロン台に糊がついちゃうし、裏表間違えるとアイロンが大変なことになる!
地味に面倒くさい作業。
そして指定された形や型紙に合わせて布を切る。
これは気を遣う。
テンちゃんがじゃま手伝いにきました
じゃま手伝いと言えばなぎさん
この2つが終われば、あとは楽しい"作る"という作業。
でも、この地味で面倒で気を遣う作業をきちんとするかしないかで出来上がりが全然違うので、がんばりましょう。
こんな感じに接着芯を貼ります
最初は少し小さめに貼ったけれど、慣れた今はぴったりに貼っています
指定通りに切ります
私が買ったキットは、7本の吊るし雛を輪っかにつけるもの。お花と鞠と三角の飾りはどれにも共通、それに人形や鳥などそれぞれ2つのお人形が付いている。
初めは緊張して作っていたけれど、コツをつかめば難しくはない。
じっくり見るものではないので神経質になり過ぎないことが1番のコツかも。
あと、思っていたより小さいのでチマチマした作業が多い。老眼の目と更年期の動きにくい指にはちょっとね(笑)
近眼のメガネを鼻先にずらして縫ってます!
木工ボンドで貼って作るものもあって、手芸というよりプラモデルを作っている感じ。子どものころを思い出すわ。
慣れてきたら、指定されていなくても縫うところにボンドを使ったり、逆にボンドのところを縫い留めたり。
可愛くできれば結果オーライです!
ただいま3本できました
可愛いお人形たち
糸と大きさ比べてくださいね
4本目へ
お花は1本に7個なのでこれは22個目
すっかり慣れました
鞠も4つ目
木目込みのように作る
本当は左手でちゃんと鞠を押さえてますよ
これが1番楽しい!
繋げるのは全部できてからにします
1本ならこんな感じ
7本完成するとこんな感じになる
ホビータイム1本200分と書いてあるけれど、無理無理(汗)自分のペースでやりましょう。私は1本を3〜4日で作ってる。もちろん、一日中やってるわけじゃないよ。疲れてくると雑になるから疲れたら止める、これもコツです。
4月生まれのまごちゃんは、初節句のころにはたっちをしているかも。そんなことを思い描きながら、針を進める。いい時間だなぁ。
作るって楽しい!イェーイ!
*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
- ブログネタ:
- 【公式】現在○○を制作中! に参加中!
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)
2024年10月21日
初めての応援 初めての仮装
ダンナが東京レガシーハーフマラソンに参加したので応援について行った。
最近はフルでも応援には行かないのに、どういう風の吹き回し?
だって場所は東京、まごちゃんに会えるんだもの♡
〈昨年足を痛めて後半走れなかったので、復帰戦としてハーフを走ることにした〉というのは建前で(笑)まごちゃんに応援してもらうためにこのレースを走ることにしたダンナ。(と私は思っている)
希望通り、走りを止めてまごちゃんとハイチーズ!お嫁ちゃんが作ってくれた応援うちわと共に
完走メダルを掛けてもらったまごちゃん
私にとってはレースはどうでもよくて(笑)2日早いハーフバースデーのお祝いに参加させてもらえるほうがメインです。
出産祝いでいただいたふわふわのドレスを着ました
お祝いのために作ったわけではなかったけれど、スリーパーを2着プレゼント。
前に作ったスタイと同じ6重ガーゼなので、もう少し寒くなったら使ってね
そしてもうすぐハロウィンなので、こちらも作ってプレゼント。
ベルメゾンにキットがあって、それをマネして作ってみた
この色のガーゼは手に入らず、タオルで
結果、タオルのほうが質感がいい感じ
なんの仮装かわかりますよね?
耳がちゃんと立ってよかった!
初めての応援と初めての仮装、この2日で初めてがふたつ。赤ちゃんは初めてを何度も経験して、成長していくんだね。
美味しいごはんもいただいて、お腹も心もいっぱいになったお出かけでした。
そしていつものように、家で待つなぎテンで旅は終わる。
なんとか出かける前におなかの調子が整ってきたので行けたけれど、ギリギリまで切符は買えなかった。
テンちゃんだけ、いいうんちをしていたね。
定位置でお出迎え
お利口でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
最近はフルでも応援には行かないのに、どういう風の吹き回し?
だって場所は東京、まごちゃんに会えるんだもの♡
〈昨年足を痛めて後半走れなかったので、復帰戦としてハーフを走ることにした〉というのは建前で(笑)まごちゃんに応援してもらうためにこのレースを走ることにしたダンナ。(と私は思っている)
希望通り、走りを止めてまごちゃんとハイチーズ!お嫁ちゃんが作ってくれた応援うちわと共に
完走メダルを掛けてもらったまごちゃん
私にとってはレースはどうでもよくて(笑)2日早いハーフバースデーのお祝いに参加させてもらえるほうがメインです。
出産祝いでいただいたふわふわのドレスを着ました
お祝いのために作ったわけではなかったけれど、スリーパーを2着プレゼント。
前に作ったスタイと同じ6重ガーゼなので、もう少し寒くなったら使ってね
そしてもうすぐハロウィンなので、こちらも作ってプレゼント。
ベルメゾンにキットがあって、それをマネして作ってみた
この色のガーゼは手に入らず、タオルで
結果、タオルのほうが質感がいい感じ
なんの仮装かわかりますよね?
耳がちゃんと立ってよかった!
初めての応援と初めての仮装、この2日で初めてがふたつ。赤ちゃんは初めてを何度も経験して、成長していくんだね。
美味しいごはんもいただいて、お腹も心もいっぱいになったお出かけでした。
そしていつものように、家で待つなぎテンで旅は終わる。
なんとか出かける前におなかの調子が整ってきたので行けたけれど、ギリギリまで切符は買えなかった。
テンちゃんだけ、いいうんちをしていたね。
定位置でお出迎え
お利口でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2024年04月29日
誰に似てる?
まごちゃんのお七夜のお祝いをした。
お嫁ちゃんのご両親もみえて、大人6人とちびっこ1人。
ギャン泣きしたり、新生児微笑でニッコリしたり、すやすや寝息を立てて眠ったりと忙しいまごちゃんの顔を見て、大人たちは誰々に似てる!といろんな人の名前をあげる。
赤ちゃんって、その時々いろんな人に似て、たくさんの人を喜ばせるのよね。
誰に似ていても可愛いけれど、息子の面影を感じるとやっぱり少しうれしさが増すよな。
ガラガラとニギニギ作りました
赤ちゃんのためならお留守番も仕方ないね
がまんするよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
お嫁ちゃんのご両親もみえて、大人6人とちびっこ1人。
ギャン泣きしたり、新生児微笑でニッコリしたり、すやすや寝息を立てて眠ったりと忙しいまごちゃんの顔を見て、大人たちは誰々に似てる!といろんな人の名前をあげる。
赤ちゃんって、その時々いろんな人に似て、たくさんの人を喜ばせるのよね。
誰に似ていても可愛いけれど、息子の面影を感じるとやっぱり少しうれしさが増すよな。
ガラガラとニギニギ作りました
赤ちゃんのためならお留守番も仕方ないね
がまんするよ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おじゃまでなければ、拍手の下の「ライブドアアプリで更新通知を受け取る」からアプリをインストールしてフォローしてくださいね!
コメントもお待ちしています。
tsukko0613 at 08:30|Permalink│Comments(0)